第24回全国小学生倉敷王将戦の全国大会は、2025年8月9日(土)に岡山県倉敷市で開催されます。
全国大会に出場する都道府県予選・選考会は、都道府県支部等の主催により4~6月にかけて開催されます。
本ブログでは、各都道府県大会の注目選手や展望を北海道・東北地区から九州地区までブロック毎に紹介していきます。
この記事では第一弾として、北海道地区と東北地区の注目選手を紹介します。
この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

- 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
第24回全国小学生倉敷王将戦(北海道地区)
第24回全国小学生倉敷王将戦(北海道)
北海道注目選手(敬称略)
- 日置 創(6年)
- 北海道研修会D1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦北海道大会 優勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦北海道大会 4位
- 水谷 丞(5年)
- 北海道研修会E1
- 2024年朝日小学生名人戦(高学年の部)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 2023年テーブルマーク北海道大会(低学年の部) 2位
- 2022年テーブルマーク北海道大会(低学年の部) 優勝
- 平塚 陽健(5年)
- 2024年朝日小学生名人戦(高学年の部)4位
- 塩野谷 海翔(3年)
- 2024年朝日小学生名人戦(低学年の部)4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 近藤 壮真(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(低学年の部)4位
北海道大会高学年の部は、北海道研修会D1の実力者で公文杯小学生名人戦の代表だった日置君と、北海道研修会E1の水谷君が有力です。
低学年の部は、昨年の代表だった塩野谷君と近藤君は全国大会でも活躍しており、有力候補です。
北海道は代表枠が2枠あるので、多くの子供達に代表のチャンスがあります。
上記紹介した子供達以外でも子供大会で上位に入っている子が何人もいて、激しい代表争いになりそうです。
第24回全国小学生倉敷王将戦(東北地区)
第24回全国小学生倉敷王将戦(青森県)
青森県注目選手(敬称略)
- 田中 優晟(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦青森県大会2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦青森県大会3位
- 丹代 芹那(5年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦青森県大会(高学年の部)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦青森県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 山口 由人(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦青森県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 間山 柊羽(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦青森県大会(低学年の部)3位
- 2024年テーブルマーク北海道大会(低学年の部)2位
青森県大会は、長年代表を争ってきた千葉君と川村君が中学生になり、次世代の選手に注目です。
2025年公文杯小学生名人戦の青森県大会で2位に入った田中君、3位の丹代さんの争いになりそうです。

低学年は昨年の代表だった山口君とテーブルマーク北海道大会で2位の間山君に注目です。
第24回全国小学生倉敷王将戦(岩手県)
岩手県注目選手(敬称略)
- 八重樫 蓮(4年)
- 2025年パル春休み子供将棋大会(高学年の部)優勝
- 2025年パル冬休み子供将棋大会(低学年の部)優勝
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岩手県大会 優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岩手県大会 2位
- 2024年パル冬休み子供将棋大会(低学年の部) 3位
- 第10回県連会長杯 2位
- 2023年パル夏休み子供将棋大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(低学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(低学年の部)2位
- 小田代 類(5年)
- 2025年パル冬休み子供将棋大会(高学年の部)優勝
- 2024年パル夏休み子供将棋大会(高学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(高学年の部)4位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岩手県大会 3位
- 2024年パル冬休み子供将棋大会(低学年の部) 優勝
- 2023年パル夏休み子供将棋大会 優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦岩手県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦岩手県大会 3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(低学年の部)3位
- 城内 陽太(6年)
- 2025年パル春休み子供将棋大会(高学年の部)4位
- 2025年パル冬休み子供将棋大会(高学年の部)3位
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岩手県大会 2位
- 2024年パル夏休み子供将棋大会(高学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岩手県大会(高学年の部)2位
- 佐藤 誠士(6年)
- 2025年パル春休み子供将棋大会(高学年の部)2位
- 井上慶祐(3年)
- 2025年パル春休み子供将棋大会(低学年の部)優勝
- 2024年パル夏休み子供将棋大会(低学年の部)2位
岩手県大会(高学年の部)は、公文杯小学生将棋名人戦の代表だった八重樫君が県内小学生大会では勝ち続けており、最有力です。
昨年大会で2位に入った城内君、常に上位進出している小田代君も力があります。
低学年の部は、井上君の他にも藤沼君、大原君、工藤君にもチャンスがあります。



岩手県はこども大会が多いので、子供達にとっては励みになりますね。
また大会結果が岩手県支部連合会のHPに詳しく掲載されているので、ありがたいです。
第24回全国小学生倉敷王将戦(宮城県)
宮城県注目選手(敬称略)
- 鈴木 誠(6年)
- 東北研修会D1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦宮城県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦宮城県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦宮城県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2023年イオンモールこども将棋王決定戦東北エリア大会 4位
- 柏木 心之介(6年)
- 東北研修会E2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦宮城県大会 3位
- 2024年テーブルマーク東北大会(高学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦宮城県大会(高学年の部)3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦宮城県大会 4位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦宮城県大会 4位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮城県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年テーブルマーク東北大会(低学年の部)優勝
- 森晴哉(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦宮城県大会(低学年の部)優勝 全国大会6勝 優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮城県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2023年イオンモールこども将棋王決定戦東北エリア大会 3位
- 礒貝啓佑(4年)
- 東北研修会D1
- 2023年テーブルマーク関東大会(低学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
宮城県大会の高学年の部は、公文杯で2年連続で代表になり全国大会でも活躍している鈴木君が有力です。
2024年テーブルマーク東北大会で優勝している柏木君、4年生で東北研修会D1の磯貝君も面白い存在です。
昨年大会低学年の部で全国優勝した森君は、低学年の部の連覇がかかっていますが、まずは県代表になれるかに注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(秋田県)
秋田県注目選手(敬称略)
- 鈴木侑成(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦秋田県大会 2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦秋田県大会 優勝 全国大会(高学年の部)1勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦秋田県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年将棋日本シリーズテーブルマークこども大会(東北大会/低学年部門)準優勝
秋田県大会は、実力者の畠君が中学生になり、6年生の鈴木君が一人抜けた存在になっています。
鈴木君が2年ぶりの代表を掴むことができるかに注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(山形県)
山形県注目選手(敬称略)
- 斉藤 理玖(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 優勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 高学年の部 2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 優勝 全国大会2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 2位
- 丸子 陽平(5年)
- 東北研修会E1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 高学年の部 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 優勝 全国大会1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 3位
- 梅木 翼(6年)
- 2024年テーブルマーク北海道大会(高学年の部)優勝
- 三浦 悠人(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 4位
山形県大会(高学年の部)は、低学年時より実績があり公文杯の県代表だった斉藤君が有力です。
東北研修会E1の丸子君、公文杯県大会3位に入った三浦君にも注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(福島県)
福島県注目選手(敬称略)
- 鈴木 道士(4年)
- 2024年福島民友新聞社杯(低学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦福島県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年テーブルマーク東北大会(低学年の部)優勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦福島県大会 3位
- 2023年福島民友新聞社杯(低学年の部)優勝
- 2023年テーブルマーク東北大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦福島県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年福島民友新聞社杯(低学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦福島県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦福島県大会 優勝
- 箱崎 兆一郎(4年)
- 2024年福島民友新聞社杯(低学年の部)3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦福島県大会(低学年の部)3位
- 2023年福島民友新聞社杯(低学年の部)2位
- 田﨑 大晴(4年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦福島県大会(低学年の部)2位
- 2023年福島民友新聞社杯(低学年の部)3位
福島県大会の高学年の部は、低学年時から各大会で活躍していた鈴木君が最有力です。
同学年の箱崎君、田崎君も低学年時から上位に入っており、鈴木君の対抗馬になりそうです。
第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(北海道・東北)あとがき
本記事では、北海道・東北地区における注目選手をまとめました。
青森県、岩手県、秋田県は数多くの強豪が中学生になり、世代交代の中で誰が代表になるかが楽しみです。
倉敷王将戦は高学年の部と低学年の部からそれぞれ県の代表者が決まります。
特に低学年のお子さんは代表になれるまたとないチャンス。
倉敷を目指して、県大会に向けて頑張ってほしいと思います。
本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント