第51回公文杯小学生将棋名人戦の東海地区における各都道府県の注目選手を紹介します。
この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

- 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ三段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
第51回公文杯小学生将棋名人戦(東海地区)
第51回公文杯小学生将棋名人戦(岐阜)
岐阜県注目選手(敬称略)
- 片桐 周弥(5年)
- 東海研修会C1
- 2025年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(高学年の部)全国大会1勝
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岐阜県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岐阜県大会 2位
- 2023年テーブルマーク東海大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年第14回岐阜市長杯争奪将棋大会A級 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 安田 清流(4年)
- 2025年テーブルマーク四国大会(高学年の部)優勝
- 2025年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(高学年の部)3位
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岐阜県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岐阜県大会 3位
- 2023年テーブルマーク岡山大会(低学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(低学年の部)2位
- 2023年第28回読売新聞杯争奪戦A級 3位
- 2023年第14回岐阜市長杯争奪将棋大会(低学年の部)優勝
- 熊野 司(5年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(高学年の部)2位
- 川島 凛士(4年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岐阜県大会 3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会(低学年の部)3位
岐阜県は東海研修会C1の実力者で昨年大会と倉敷王将戦で岐阜県代表だった片桐君を筆頭に、倉敷王将戦県大会2位の熊野君、同3位の安田君、昨年大会で3位の川島君の4人の争いになりそうです。

4年生の安田君はテーブルマーク四国大会で優勝しており、勢いを感じます。
第51回公文杯小学生将棋名人戦(静岡)
静岡県注目選手(敬称略)
- 鬼頭 慶(4年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(高学年の部)2位 全国大会3勝
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦静岡県大会 優勝 東日本大会1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 2位
- 2023年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年静岡県小学生将棋大会(低学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)2位 全国大会1勝
- 田村 勇太郎(5年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)3位
- 中條 暁文(6年)
- 東海研修会D2
- 2024年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(高学年の部)2位 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦静岡県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2022年静岡県小学生将棋大会(低学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年将棋テーブルマーク静岡大会(低学年部門)優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)3位
- 安藤 隼斗(4年)
- 2025年将棋テーブルマーク静岡大会(高学年部門)優勝
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦静岡県大会 3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 西原 康文(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(高学年の部)優勝 全国大会 1勝
- 石田 全(4年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(高学年の部)3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 早川 奏多(2年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦静岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
静岡県は、全国大会出場経験者が多数いて、代表争いが熾烈です。
今夏の倉敷王将戦全国大会で3勝してベスト8に入った鬼頭君、同じく倉敷王将戦全国大会2勝の田村君も全国大会で活躍しました。
昨夏の倉敷王将戦全国大会では中條君と西原君が代表で共に六年生。今大会が小学生最後の公文杯となるので、巻き返しを狙っているかと思われます。
テーブルマーク静岡大会で優勝した安藤君や低学年時に全国大会に出場した石田君も力があり、楽しみな存在です。



静岡県もレベルの高い子が揃っていますね。
第51回公文杯小学生将棋名人戦(愛知)
愛知県注目選手(敬称略)
- 首藤 大地(6年)
- 東海研修会C1
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)2位
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦中部エリア大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦愛知県大会 3位
- 岩倉 有志(5年)
- 東海研修会C2
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
- 黒岩 頼(6年)
- 東海研修会D1
- 2025年イオンモールこども将棋王決定戦中部エリア大会 2位 全国大会1勝
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦愛知県大会 4位
- 佐々木 和斉(5年)
- 東海研修会D2
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)2位
- 在田 真司(6年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 石原 想大(6年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)2位
- 伊藤 千智(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)2位
- 2021年テーブルマーク東海大会(低学年の部)優勝
- 熊澤 慧人(6年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)2位
- 鰺坂 陽也(6年)
- 東海研修会D2
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(高学年の部)3位
- 吉永 悟(3年)
- 2025年テーブルマーク東海大会(低学年の部)優勝
- 2025年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦愛知県大会(低学年の部)3位
愛知県も全国レベルの有望な子が多く、代表者を予想するのが難しい県です。
東海研修会C1の首藤君を筆頭に、倉敷王将戦県代表の岩倉君・在田君、倉敷王将戦県2位の熊澤君、東海研修会D1の黒岩君やD2の佐々木君・鰺坂君と実力者が揃っています。
誰が代表になっても全国大会では十分に活躍できそうな面々が揃っており、熾烈な代表争いになりそうです。



倉敷王将戦低学年の部で全国2位の吉永君も楽しみな存在です。
第51回公文杯小学生将棋名人戦(三重)
三重県注目選手(敬称略)
- 萩原 駈(6年)
- 2025年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(高学年の部)優勝 全国大会 1勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会 4位
- 水谷 歩(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会 2位 東日本大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)2位
- 三原 舜一朗(6年)
- 2023年第6回いせ小中高生将棋大会2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(高学年の部)2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会 3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)3位
- 山岸 大馳(4年)
- 東海研修会D2
- 2025年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(高学年の部)2位
- 2024年第7回いせ小中高生将棋大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
三重県は2年連続で倉敷王将戦三重県代表の萩原君、昨年公文杯代表の水谷君、6年生の三原君、東海研修会D2の山岸君の4名の争いになりそうです。



三重県支部連合会のHPは綺麗にまとまっており、情報量も豊富で重宝しています。
第51回公文杯小学生将棋名人戦(東海地区)プレビュー あとがき
今回は岐阜、静岡、愛知、三重の東海4県の有望小学生を紹介しました。
4県の内、静岡県と愛知県は激戦区で誰が代表になるか予想が難しい反面、誰が代表になっても全国で十分活躍できるレベルを備えているように思います。
東海4県の県大会の熱い戦いに期待しています。
本ブログでは公文杯小学生将棋名人戦の都道府県大会の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント