第51回公文杯小学生将棋名人戦プレビュー(関西)

第51回公文杯小学生将棋名人戦の関西地区における各都道府県の注目選手を紹介します。

第51回公文杯小学生将棋名人戦のスケジュールについては、日本将棋連盟のホームページに随時更新されています。
日本将棋連盟:公文杯小学生将棋名人戦

この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

この記事を書いた人
話す2
ダイス
  • 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
  • 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
  • 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ三段
  • 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
目次

第51回公文杯小学生将棋名人戦(関西地区)

第51回公文杯小学生将棋名人戦(滋賀)

滋賀県注目選手(敬称略)

  • 北川友悠(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)優勝 全国大会5勝 2位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 優勝 西日本大会3勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)優勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 優勝 西日本大会2勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2022年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 3位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)2位
  • 徳山 達己(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 3位
  • 西川大智(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 2位
  • 赤部朔弥(5年)
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)2位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝

滋賀県は、全国に先んじて10/12に県大会が実施され、見事北川君が3年連続の代表を獲得しました。
北川君は先の倉敷王将戦でも全国大会で5勝して2位になるなど活躍しており、3月の西日本大会でも活躍が期待されます。

日本将棋連盟 滋賀県支部連合会 – 将棋大会結果

第51回公文杯小学生将棋名人戦(京都)

京都府注目選手(敬称略)

  • 宮原 悠真(5年)
    • 関西研修会C1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)優勝 全国大会6勝 優勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦京都府大会 優勝 西日本大会 1勝
    • 2023年イオンモールこども将棋王決定戦中部地区大会 2位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会優勝 東日本大会 1勝
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)3位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)優勝 全国大会 2勝
  • 増金 聡汰(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)2位
  • 角 英士(5年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦京都府大会 3位
  • 早田 伊織(5年)
    • 2024年イオンモールこども将棋王決定戦京都・北陸地区大会 優勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)3位
  • 遠山 寛太(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦京都府大会 2位

京都は先の倉敷王将戦で全国制覇し、関西研修会C1の宮原君が最有力です。
京都は先日プロ棋士になった山下四段始め奨励会員も多数在籍し、近年レベルが高い印象です。
宮原君が順当に代表権を獲得するのか、他の子の巻き返しがあるのか県大会に注目しています。

日本将棋連盟京都府支部連合会

第51回公文杯小学生将棋名人戦(大阪)

大阪府注目選手(敬称略)

  • 森 晴陽(4年)
    • 関西研修会B1
    • 2025年イオンモールこども将棋王決定戦 全国大会4勝 優勝
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
    • 2024年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 駒田葵(6年)
    • 関西研修会B2
    • 第37回関西こども将棋大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 準優勝
  • 森脇 馨(6年)
    • 関西研修会C1
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2022年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 熊本 壮護(5年)
    • 関西研修会D1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)3位
  • 尾原 幸弥(5年)
    • 関西研修会D2
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝

大阪府もレベルが高く、関西研修会B1の森君は4年生ながら先のイオンモールこども将棋王決定戦で全国制覇。
6年生の駒田君は関西研修会B2、森脇君もC1のレベルにあり、熾烈な代表争いになりそうです。
熊本君、尾原君も先の倉敷王将戦で上位に入っており、全国クラスの力があります。

ダイス

大阪府は全国屈指の激戦区。
誰が代表になっても西日本大会で活躍できそうです。

公文杯第51回小学生将棋名人戦 大阪府大会 – 関西将棋会館

第51回公文杯小学生将棋名人戦(兵庫)

兵庫県注目選手(敬称略)

  • 山野 卯嵩(6年)
    • 関西研修会C1
    • 2025年イオンモールこども将棋王決定戦中国四国大会 優勝 全国大会2勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)3位
    • 2024年テーブルマーク北陸信越大会(高学年の部)優勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 2位
    • 2023年テーブルマーク関東大会(高学年の部)2位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 4位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2022年テーブルマーク四国大会(低学年の部)優勝
    • 2021年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)2位
  • 砂原 詠心(5年)
    • 関西研修会C1
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)2位 全国大会1勝
    • 2023年テーブルマーク東海大会(低学年の部)2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)3位
  • 渡辺 慧士(5年)
    • 関西研修会D1
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 4位
    • 2023年テーブルマーク四国大会(低学年の部)優勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
  • 服部 凌大(6年)
    • 関西研修会D2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 優勝 西日本大会4勝(ベスト4)
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)4位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
  • 小林 栄生(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)2位 全国大会2勝
    • 2025年テーブルマーク四国大会(高学年の部)2位
    • 2023年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)3位
  • 加藤 慧(5年)
    • 関西研修会E1
    • 2024年テーブルマーク四国大会(高学年の部)2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 3位
  • 砂原 桜成(3年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会4勝 3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝

兵庫県は関西研修会C1の山野君、砂原詠心君を中心にテーブルマークこども大会他各将棋大会で活躍している強豪が多数おり、代表を予想するのが難しい県です。

ダイス

大阪や兵庫は強い子が何人もいて、代表になるのが大変な県ですね。

第51回公文杯小学生将棋名人戦(奈良)

奈良県注目選手(敬称略)

  • 山内 毅彦(6年)
    • 関西研修会C2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 優勝 西日本大会1勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2023年度イオンモールこども将棋王決定戦京都大会 優勝 全国大会1勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 松並 玲志(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)2位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)3位
  • 山内 緒人(4年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 北口 高輝(5年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)2位
  • 泉 優里子(6年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 4位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 3位
  • 好井 聡一(3年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)2位

奈良県は昨年代表で関西研修会C2の山内毅彦君が有力で、先の倉敷王将戦でも2勝を挙げて全国でも活躍しています。
倉敷王将戦奈良県2位の松並君は昨年大会でも3位に入り、力があります。

小学生名人戦 | 奈良県の将棋大会

第51回公文杯小学生将棋名人戦(和歌山)

和歌山県注目選手(敬称略)

  • 上野 佑真(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(高学年の部)優勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝 西日本大会2勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(高学年の部)2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝 西日本大会1勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(高学年の部)3位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝 西日本大会1勝
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2022年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 小竹 和寿(4年)
    • 関西研修会C2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(高学年の部)2位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 3位
    • 2024年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 3位
  • 上野 航生(3年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)2位

和歌山県は、4年連続で公文杯和歌山県代表となっている上野君が5連覇するのかに注目です。
小竹君は4年生ながら関西研修会でC2に所属しており、実力は全国クラス。上野君の対抗馬となりそうです。

小学生将棋名人戦 | 日本将棋連盟 紀南支部

第51回公文杯小学生将棋名人戦(関西地区)プレビュー あとがき

今回は公文杯小学生将棋名人戦の関西地区における有望な小学生を紹介しました。

関西地区は、先の倉敷王将戦で京都の宮原君が全国優勝、滋賀の北川君が準優勝とそのレベルの高さを見せてくれました。
レベルが高い分どの県も代表になるのは容易でなく、激しい争いになることが予想されます。

滋賀県以外では県大会がこれから始まります。
誰が代表権を獲得するのかその行方に注目しています。

本ブログでは公文杯小学生将棋名人戦の都道府県大会の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次