第51回公文杯小学生将棋名人戦プレビュー(関東)

第51回公文杯小学生将棋名人戦の関東地区における各都道府県の注目選手を紹介します。

第51回公文杯小学生将棋名人戦のスケジュールについては、日本将棋連盟のホームページに随時更新されています。
日本将棋連盟:公文杯小学生将棋名人戦

この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

この記事を書いた人
話す2
ダイス
  • 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
  • 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
  • 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ三段
  • 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
目次

第51回公文杯小学生将棋名人戦(関東地区)

第51回公文杯小学生将棋名人戦(茨城)

茨城県注目選手(敬称略)

  • 高森 勇吹(6年)
    • 関東研修会C1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)2位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 優勝 東日本大会3勝
    • 2024年イオンモールこども将棋王決定戦関東大会 2位
    • 2024年テーブルマークこども大会/静岡大会(高学年の部)2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 4位
  • 池本 明良(4年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)3位
  • 伊藤 健太郎(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 4位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 阿部 亮太(3年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 6位

茨城県は、実力者の中村清之介君が奨励会入りを果たしました。
その中村君と争ってきた関東研修会C1の高森君が最有力ですが、4年生の池本君、6年生の伊藤君も終盤力があり、対抗馬となりそうです。

ダイス

今年も茨城県大会の観戦記事を書く予定です。
昨年の大会の模様は下記のリンクから見れます。

第51回公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会のお知らせ | 日本将棋連盟茨城県支部連合会

第51回公文杯小学生将棋名人戦(栃木)

栃木県注目選手(敬称略)

  • 吉岡 湊桃(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)2位
  • 塚原 聖道(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 千葉健太郎(4年)
    • 関東研修会C2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)優勝 全国大会4勝 3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)2位
  • 松浦 翔(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦秋田県大会 2位 全国大会(低学年の部)2勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 3位
  • 平塚 悠太(6年)
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)3位
  • 青山 倖大(2年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2025年テーブルマーク東北大会(低学年の部)2位

栃木県は6年生の吉岡君、塚原君、平塚君に加え、関東研修会C2の千葉君、秋田県でも活躍していた松浦君の争いになりそうです。
2年生の青山君も将来楽しみな存在で、どこまで勝ち上がることができるのかも注目しています。

日本将棋連盟 栃木県支部連合会 | Facebook

第51回公文杯小学生将棋名人戦(群馬)

群馬県注目選手(敬称略)

  • 矢口 慶次郎(5年)
    • 2024年イオンモールこども将棋王決定戦関東大会 優勝 全国大会1勝
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2025年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 優勝 
    • 2023年度全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)2位
  • 小林知生(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(高学年の部)2位
    • 2025年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 3位
    • 2024年イオンモールこども将棋王決定戦関東大会 優勝 全国大会1勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2023年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 優勝 東日本大会2勝
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 原田 旬理(5年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(高学年の部)3位
    • 2024年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 優勝
    • 2023年度全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 長嶺 輝一(6年)
    • 2025年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 2位
    • 2024年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 3位

関東大会は、全国大会の実績ある矢口君、小林君、原田君の3人を中心とした争いになりそうです。
6年生の長嶺君も群馬県大会で上位に入っており、力があります。

群馬ジュニア将棋の会

第51回公文杯小学生将棋名人戦(埼玉)

埼玉県注目選手(敬称略)

  • 本間 修平(6年)
    • 関東研修会C1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 5位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)4位
  • 長谷川 正宗(6年)
    • 関東研修会C1
    • 2025年JCOM杯三月のライオン関東大会 優勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 5位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 2位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
  • 垣本 悠太(6年)
    • 関東研修会C2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 5位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
  • 粕谷 奏翔(6年)
    • 関東研修会C2
    • 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)3位
  • 髙橋 皐平(6年)
    • 関東研修会D2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)2位 全国大会1勝
    • 2024年テーブルマーク東北大会(高学年の部)2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 4位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
  • 加藤 樹希(5年)
    • 関東研修会D2
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
  • 加藤 迅(3年)
    • 2024年テーブルマーク関東大会(低学年の部)優勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝

埼玉県は関東研修会CまたはDクラスに所属する子が6人もいて、なかなかの激戦区となっています。
倉敷王将戦では、本間君が優勝、高橋君が2位、垣本君が3位という結果でしたが、実力者での関東研修会C1の長谷川君もおり、誰が勝ち抜くのか予想が難しい県です。
誰が代表になっても全国で戦える力があり、県大会が楽しみです。

日本将棋連盟埼玉県支部連合会のホームページ

第51回公文杯小学生将棋名人戦(千葉)

千葉県注目選手(敬称略)

  • 小澤 和樹(6年)
    • 関東研修会D1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(高学年の部)2位 全国大会2勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 2位
  • 堀田 成(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(高学年の部)3位
  • 鈴木 零(5年)
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 2位
  • 島田 一生(3年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)3位
  • 山川 慶(3年)
    • 2024年テーブルマーク関東大会(低学年の部)3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)4位

千葉県は実力者の北川君、高橋君が奨励会に入り、次の世代の争いになります。
関東研修会D1の小澤君は倉敷王将戦県大会で2位に入り、全国でも2勝するなど力があり注目です。

ダイス

千葉県支部連合会の広報活動のおかげで、近年は100人以上の子供達が千葉県大会に参加しています。

日本将棋連盟千葉県支部連合会|ホーム

第51回公文杯小学生将棋名人戦(東京・23区)

東京23区注目選手(敬称略)

  • 小嶋 純青(6年)
    • 関東研修会D2
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 3位
  • 倉田 龍(5年)
    • 関東研修会D2
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 2位
  • 宮野 智輝(4年)
    • 関東研修会D2
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦東京都大会(低学年の部)優勝 全国大会4勝 3位
  • 高部 龍真(6年)
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 3位
  • 深田 翔(5年)
    • 2024年名古屋城王位戦(4年生の部)優勝

東京23区は、山本君、白尾君、赤梅君、池上君などの実力者が奨励会に入り、代表争いも様変わりしました。
元々東京23区はレベルが高いですし、誰が代表になっても初代表になりますので、23区大会は熱戦が期待できそうです。

第51回公文杯小学生将棋名人戦(東京・多摩)

東京多摩注目選手(敬称略)

  • 高津 礼音(6年)
    • 関東研修会B2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦東京大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2024年JCOM杯三月のライオン関東大会 優勝
    • 2024年テーブルマーク静岡大会(高学年の部)優勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦東京多摩地区大会 4位
    • 第80回水戸京成百貨店小中学生将棋大会 2位
    • 2023年イオンモールこども将棋王決定戦首都圏大会優勝 全国大会2勝
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)3位
  • 米村 薫(6年)
    • 関東研修会C2
  • 在國寺 晴太(5年)
    • 関東研修会D1
    • 第21回YAMADAこどもチャレンジ杯(J1部門)3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 2位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦東京多摩地区大会 優勝
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)3位
  • 梅澤 柚彦(6年)
    • 2025年イオンモールこども将棋王決定戦沖縄エリア大会優勝 全国大会3勝 2位
    • 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)3位
    • 2024年イオンモールこども将棋王決定戦天童大会優勝 全国大会2勝

東京都多摩地区大会は、関東研修会B2の高津君を筆頭に、イオンモールで全国2位の梅澤君、関東研修会C2の米村君、低学年時に全国2位の在國寺君と実力者が揃っています。
高津君の連覇なるかに注目です。

第51回公文杯小学生将棋名人戦(神奈川)

神奈川県注目選手(敬称略)

  • 武井 柊一(5年)
    • 関東研修会C1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年JCOM杯三月のライオン関東大会 優勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)3位
  • 黒松 駿(5年)
    • 関東研修会C2
    • 2025年イオンモールこども将棋王決定戦首都圏大会 優勝 全国大会2勝
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)2位 全国大会1勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 2位
  • 山崎 大芽(6年)
    • 関東研修会C2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)3位
    • 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)2位
    • 2024年イオンモールこども将棋王決定戦首都圏大会 2位 全国大会2勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)3位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 2位
  • 大浜 聡太朗(4年)
    • 関東研修会D2
    • 2024年テーブルマーク関東大会(低学年の部)2位
  • 岩田 尚己(6年)
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 優勝

神奈川県は関東研修会Cに属する子が3人もおり、激しい代表争いになりそうです。
例年波乱が起きやすい県ですが、実力者が順当に代表になるのか、また新鋭が現れるのか注目です。

【公式】日本将棋連盟神奈川県支部連合会/将棋の大会・イベント・将棋教室/神奈川県

第51回公文杯小学生将棋名人戦プレビュー(関東)あとがき

第51回公文杯小学生将棋名人戦の関東地区における注目選手を紹介しました。

関東地区は、日本将棋連盟の連盟道場や各地に子供教室があり、他地区に比べて将棋人口が多い印象です。
特に東京・千葉などでは100人規模の子供達が県大会に参加しており、底辺の厚みや上位のレベルの高さが垣間見えます。

研修会に属している子も多く存在する地域ですが、研修会に属していなくても実力のある子も多く、誰が代表になるかどの県も目が離せません。

本ブログでは公文杯小学生将棋名人戦の都道府県大会の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次