第51回公文杯小学生将棋名人戦プレビュー(甲信越・北陸)

第51回公文杯小学生将棋名人戦の甲信越・北陸地区における各都道府県の注目選手を紹介します。

第51回公文杯小学生将棋名人戦のスケジュールについては、日本将棋連盟のホームページに随時更新されています。
日本将棋連盟:公文杯小学生将棋名人戦

この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

この記事を書いた人
話す2
ダイス
  • 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
  • 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
  • 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ三段
  • 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
目次

第51回公文杯小学生将棋名人戦(甲信越地区)

第51回公文杯小学生将棋名人戦(新潟)

新潟県注目選手(敬称略)

  • 福田 湊(4年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 水澤 諒介(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)2位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 3位
  • 奥山 陽太(4年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)2位
  • 佐久間 千寿(6年)
    • 2025年イオンモールこども将棋王決定戦関東エリア大会 2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)2位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝

新潟県は、4年生ながら倉敷王将戦高学年の部で全国大会に出場して2勝を挙げた福田君を筆頭に、新潟県大会2位の水澤君、同3位の奥山君、イオンモール関東大会で2位に入った佐久間君の4人の争いになりそうです。

昨年大会は土田君が本大会で全国優勝を果たし、同県から連覇なるか地元の期待も大きいかと思います。
上記4人を中心とした新潟県大会の熱い戦いが楽しみです。

日本将棋連盟新潟県支部連合会

第51回公文杯小学生将棋名人戦(長野)

長野県注目選手(敬称略)

  • 金子 巧磨(5年)
    • 関東研修会C2
    • 2025年テーブルマーク信越・北陸大会(高学年の部)優勝
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦長野県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦長野県大会 2位
    • 2023年度テーブルマーク信越・北陸大会(低学年の部)優勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦長野県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
  • 林 悠太郎(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦長野県大会(高学年の部)2位
  • 佐々木 瞭太(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦長野県大会(高学年の部)3位
  • 西村 大和(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦長野県大会(高学年の部)3位

長野県は関東研修会C2で、テーブルマーク信越・北陸大会覇者の金子君が抜けている印象です。
倉敷王将戦長野県大会2位の林君、同3位の佐々木君、西村君がどこまで金子君に対抗できるか注目です。

「公文杯第51回小学生将棋名人戦」長野県地区予選のお知らせ

第51回公文杯小学生将棋名人戦(山梨)

山梨県注目選手(敬称略)

  • 武藤 晴空(6年)
    • 研修会D1
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 優勝 東日本大会1勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 小田切 裕真(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)2位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)2位
  • 安田 結矢(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 保田 唯乃介(5年)
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 2位

山梨県は、昨年の代表者で、倉敷王将戦高学年の部でも3年連続で県代表になっている武藤君が最有力です。
小田切君、安田君も山梨県大会では常に上位に入っており、県代表まではあと一歩の所まで来ています。
武藤君が順当に代表になるのか、または小田切君、安田君悲願の県代表獲得となるのか山梨県大会の行方も楽しみです。

山梨県将棋情報サイト PART2

第51回公文杯小学生将棋名人戦(北陸地区)

第51回公文杯小学生将棋名人戦(富山)

富山県注目選手(敬称略)

  • 吉田 雄貴
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦富山県大会 3位
  • 井上 誠(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)5位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦富山県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 八島 桜海(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)3位
  • 麻生 環希(4年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)3位
  • 小清水 恒亮(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)2位
  • 谷口 眞也(4年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 吉田 新(3年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)2位

富山県大会は昨年大会3位で、倉敷王将戦高学年の部富山県代表でもある吉田雄貴君が有力です。
低学年時より実績ある井上君は倉敷王将戦で県2位に入っており、対抗馬となりそうです。

日本将棋連盟 富山県支部連合会 公式WEBSITE

第51回公文杯小学生将棋名人戦(石川)

石川県注目選手(敬称略)

  • 鈴木和空(6年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 優勝 東日本大会 5勝 全国3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)優勝 全国大会 2勝
    • 2024年北陸ジュニア棋王戦 優勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 優勝 東日本大会2勝
    • 2023年イオンモールこども将棋王決定戦大阪大会 優勝 決勝大会 2勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)優勝 全国大会 2勝
    • 2023年北陸ジュニア棋王戦 優勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 優勝 東日本大会 1勝
    • 2022年公文杯小学生名人戦石川県予選 2位
    • 2022年度北陸ジュニア棋王戦 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 優勝 全国大会 4勝 3位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦石川県大会 2位
    • 2021年さなる杯小学生名人戦石川県予選 3位
  • 大野拓斗(4年)
    • 東海研修会C2
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2024年テーブルマーク北陸・信越大会(低学年の部)優勝
    • 2024年北陸ジュニア棋王戦 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部)優勝 全国大会 4勝 3位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 2位
  • 比良圭汰(6年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 2位
    • 2023年イオンモールこども将棋王決定戦京都大会 4位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部) 2位
    • 2023度公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 3位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 3位
  • 江渕 太智(5年)
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)3位
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
  • 内藤 大惺(3年)
    • 2025年テーブルマーク北陸・信越大会(低学年の部)優勝
    • 2025年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝

石川県は昨年度大会で全国3位の鈴木君が今年も参加するのかに注目しています。
倉敷王将戦高学年の部で県代表だった大野君は全国大会でも2勝しており、低学年の時には全国3位になった実力者。鈴木君が参加すればこの二人の対決が楽しみです。

比良君、江渕君も県大会では常に上位に進出しており、鈴木君、大野君にどこまで迫れるかも楽しみにしています。

ダイス

3年生の内藤君も力をつけており、将来楽しみな存在です。

ののいち奇襲マニア

第51回公文杯小学生将棋名人戦(福井)

福井県注目選手(敬称略)

  • 首藤八琉馬(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(高学年の部)代表 全国大会2勝
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 優勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 優勝 西日本大会1勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 2位
  • 細川祐希(6年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 3位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 小竹 翔汰朗(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 2位

福井県は2025年倉敷王将戦の福井県大会の結果がWebサイトに掲載されておらず、最新の情報を得ることができませんでした。
しかしながら、高学年代表の首藤君は全国大会で2勝を挙げ、全国レベルの実力を示されました。
首藤君と同じ6年生の細川君、小竹君がどこまで首藤君に対抗できるのかに注目しています。

2025年 福井県将棋大会日程一覧 | 福井県将棋連盟

第51回公文杯小学生将棋名人戦プレビュー(甲信越・北陸)あとがき

この記事では、倉敷王将戦の県大会を前に甲信越・北陸地方の有力選手を紹介しました。

新潟県の福田君、長野県の金子君、石川県の鈴木君・大野君、福井県の首藤君などは全国大会でも活躍して十分な実績がありますが、過去に実力者が県予選で苦杯をなめることもありました。
実績ある実力者が順当に県代表になるのか、ニューフェイスが現れるのか各県大会の結果を楽しみにしています。

本ブログでは公文杯小学生将棋名人戦の都道府県大会の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次