第24回全国小学生倉敷王将戦の全国大会は、2025年8月9日(土)に岡山県倉敷市で開催されます。
この記事では、全国小学生倉敷王将戦に先駆けて九州地区の注目選手を紹介しています。
この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

- 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
第24回全国小学生倉敷王将戦(九州地区)
第24回全国小学生倉敷王将戦(福岡)
福岡県注目選手(敬称略)
- 矢野 稜真(6年)
- 九州研修会C2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 4位
- 2023年テーブルマーク福岡大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 信太 晴鷹(6年)
- 九州研修会E1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 優勝 西日本大会3勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 2位
- 2023年テーブルマーク熊本大会(高学年の部)2位
- 2022年テーブルマーク福岡大会(低学年の部)準優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)3位
- 奥川 慧大(6年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 3位
- 2022年テーブルマーク熊本大会(低学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 堀 陽登(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(高学年の部)代表 全国大会2勝
- 2024年テーブルマーク北海道大会(高学年の部)2位
- 2023年テーブルマーク北海道大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 奥川 暁登(4年)
- 2024テーブルマーク熊本大会(低学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 3位
- 渡邉 裕大(5年)
- 2024年テーブルマーク福岡大会(高学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦福岡県大会(低学年の部)代表 全国大会1勝
- 2023年テーブルマーク熊本大会(低学年の部)2位
- 森下 斗真(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦福岡県大会 3位
- 高崎 大駕(5年)
- 2024年テーブルマーク福岡大会(高学年の部)2位
福岡県は全国大会で活躍している有力者が多く、二枠ある代表の予想が難しい地区です。
公文杯代表で西日本大会ベスト4に入った信太君、昨年の倉敷代表で全国大会で2勝した堀君、九州研修会C2の矢野君と実力者が揃っています。
奥川兄弟(慧大君、暁登君)は兄弟で昨年の怪童戦の高学年の部・低学年の部を制しており、力があります。

過去の結果を見ても福岡県はレベルが高い印象です。
誰が代表に入っても全力で活躍できる力があります。
第24回全国小学生倉敷王将戦(佐賀)
佐賀県注目選手(敬称略)
- 川本 泰輝(6年)
- 九州研修会D2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦佐賀県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2023年テーブルマーク福岡大会(高学年の部)2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦佐賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
- 2022年テーブルマーク福岡大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦佐賀県大会(低学年の部)2位
- 杉山 竣一(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦佐賀県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦佐賀県大会(高学年の部)2位
- 額賀 麟太郎(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 2位
- 田島 怜(5年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦佐賀県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦佐賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
佐賀県大会は、昨年代表の川本君が全国大会でも活躍しており、最有力です。
昨年大会で2位だった杉山君、公文杯2位の額賀君が対抗馬となりそうです。
第24回全国小学生倉敷王将戦(長崎)
長崎県注目選手(敬称略)
- 大守 承介(6年)
- 九州研修会D2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2024年テーブルマーク熊本大会(高学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)2位
- 西 咲綾(4年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)優勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)3位
- 廣瀬 優(5年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)2位
- 藤原 悠人(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦長崎県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(高学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)3位
- 大守 涼介(4年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦長崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
長崎県は、公文杯で3大会連続で代表になっており、西日本大会でも2勝している大守承介君が抜けている印象です。
公文杯県大会で2位の西さん、3位の藤原君が大守君にどこまで勝負できるかに注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(熊本)
熊本県注目選手(敬称略)
- 益田 晴快(5年)
- 九州研修会D1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦熊本県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2024年度全国小学生倉敷王将戦熊本県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦熊本県大会 優勝 西日本大会3勝
- 2023年度全国小学生倉敷王将戦熊本県大会(低学年の部)優勝 全国大会4勝 3位
- 2023大分県春休み小中学生将棋フェスティバルS級 優勝
- 2021年度全国小学生倉敷王将戦熊本県大会(低学年の部)優勝
- 上村 真輝(4年)
- 2024年度全国小学生倉敷王将戦熊本県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2023年度テーブルマークこども大会/熊本大会(低学年の部)優勝
- 2022年度全国小学生倉敷王将戦熊本県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
熊本県は低学年時より全国大会でも活躍している益田君が有力ですが、上村君も力があり対抗馬となりそうです。
第24回全国小学生倉敷王将戦(大分)
大分県注目選手(敬称略)
- 濱本 憲吾(6年)
- 別府市長杯小中学生将棋大会A級 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大分県大会 2位
- 第6回大分県ジュニア将棋王座戦A級 優勝
- みらいしんきん杯わくわくドリーム将棋大会2023 優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大分県大会(高学年の部)4位
- 近藤 朝日(6年)
- 別府市長杯小中学生将棋大会A級 2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大分県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大分県大会(高学年の部)2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦大分県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦大分県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 池田 紺(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦大分県大会(高学年の部)3位
実力者の内木君が卒業した大分県は、濱本君、近藤君、池田君の三つ巴の争いになりそうです。



6年生の3人は小学生最後の倉敷王将戦なので、ぜひ代表目指して頑張ってほしいと思います。
第24回全国小学生倉敷王将戦(宮崎)
宮崎県注目選手(敬称略)
- 内木場 雅春(6年)
- 九州研修会D1
- 2025 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年テーブルマーク熊本大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 西田 春斗(6年)
- 2024 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)2位
- 長倉 未幸(5年)
- 2025 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)2位
- 2023 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 内木場 新(4年)
- 2025 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 2024 年テーブルマーク熊本大会(低学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)2位
- 渡部 翔大(3年)
- 2024 年テーブルマーク福岡大会(低学年の部)優勝
宮崎県は、低学年の頃から全国大会でも活躍してきた内木場雅春君が有力です。
弟の内木場新君も低学年時に二度全国大会に出場し活躍しています。
西田君や長倉さんも過去大会上位進出しており、力があります。
低学年の部では、テーブルマーク福岡大会で優勝した渡部君に注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(鹿児島)
鹿児島県注目選手(敬称略)
- 菊永 将太(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(高学年の部)優勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 瀬戸山 慶(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(高学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(低学年の部)2位
- 盛 紘人(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(高学年の部)3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(低学年の部)優勝
- 塩手 遥之(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鹿児島県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦鹿児島県大会(低学年の部)3位
鹿児島県大会は、公文杯県大会の上位に入った菊永君、塩手君、瀬戸山君、盛君の4名を中心とした争いになりそうです。
過去の結果を見ても実力は伯仲しており、誰が代表になるか注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(沖縄)
沖縄県注目選手(敬称略)
- 小橋川 大翔(6年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(高学年の部)2位
- 2023年イオンモールこども将棋王決定戦沖縄大会 3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 川本 健翔(4年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 3位
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦沖縄大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)2位
- 森岡 輝陽(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)2位
- 山本 晄太郎(6年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 2位
- 上里 武蔵(5年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)3位
- 新城 一叶(4年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 3位
沖縄県は、実力者の具志堅君が中学生になり、高学年の部は多くの子供達に代表のチャンスがあります。
公文杯県大会2位の小橋川君は低学年時に二度代表を経験しており、一つ抜けている印象です。
同3位の川本君や森岡君も楽しみな存在です。
第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(九州地区)あとがき
第24回全国小学生倉敷王将戦の九州7県の注目選手を紹介しました。
長年代表の座に君臨していた実力者が卒業して世代交代の県もあれば、実力者がそのまま代表権を獲得するのかが注目される県もあります。
いずれにしてもどこの県も熱い対局が期待されます。
子供達には憧れの倉敷を目指し、一局一局を集中して対局に臨んでほしいと思います。
今回の九州地区のプレビューを最後に、全国47都道府県の有力選手を紹介してきました。
この記事が読者皆様の参考に、また各県大会の盛り上がりに貢献できていれば幸いです。
本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント