第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(甲信越・北陸地区)

第24回全国小学生倉敷王将戦の全国大会は、2025年8月9日(土)に岡山県倉敷市で開催されます。
この記事では、全国小学生倉敷王将戦に先駆けて甲信越・北陸地区の注目選手を紹介しています。

第24回全国小学生倉敷王将戦のスケジュールについては、アルスくらしきのHPにて随時更新されています。
大山名人杯争奪 第24回全国小学生倉敷王将戦 | 公演・イベント | アルスくらしき

この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

この記事を書いた人
話す2
ダイス
  • 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
  • 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
  • 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
  • 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
目次

第24回全国小学生倉敷王将戦(甲信越地区)

第24回全国小学生倉敷王将戦(新潟)

新潟県注目選手(敬称略)

  • 佐久間千寿(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)2位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 福田 湊(4年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 奥山 陽太(4年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)2位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)2位
  • 水澤 諒介(5年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 3位

新潟県は長年県代表として活躍していた土田君が中学生になり、世代交代の年となっています。
昨年大会で3位だった佐久間君、低学年の部で全国ベスト8に入った福田君、公文杯県2位の奥山君などの争いになりそうです。

ダイス

土田君は2025年公文杯小学生将棋名人戦で全国優勝を果たしました。
下の世代にもいい刺激になったように思います。

第24回全国小学生倉敷王将戦(長野)

長野県注目選手(敬称略)

  • 金子巧磨(5年)
    • 関東研修会D1
    • 2023年度テーブルマーク信越・北陸大会(低学年の部)優勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦長野県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)

長野県もたくさんの実力者が中学生になり、世代交代の時期になっています。
その中で、公文杯で2位になった関東研修会D1の金子君に注目しています。

長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板 – zawazawa

第24回全国小学生倉敷王将戦(山梨)

山梨県注目選手(敬称略)

  • 武藤 晴空(6年)
    • 研修会D2
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 優勝 東日本大会1勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 2位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 安田 結矢(5年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 小田切 裕真(6年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦山梨県大会(高学年の部)2位
  • 保田 唯乃介(5年)
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦山梨県大会 2位

山梨県は、すでに倉敷王将戦の全国大会を4回も経験している武藤君が最有力です。
公文杯県2位の安田君、同3位の小田切君も県大会では上位常連で力があります。

「第24回全国小学生倉敷王将戦山梨県」及び「第46回中学生選抜将棋選手権山梨県大会」のお知らせ | 山梨県将棋情報サイト PART2

第24回全国小学生倉敷王将戦(北陸地区)

第24回全国小学生倉敷王将戦(富山)

富山県注目選手(敬称略)

  • 八島 桜海(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)3位
  • 井上 誠(5年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(高学年の部)5位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦富山県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 谷口 眞也(4年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 吉田 新(3年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)2位
  • 麻生 環希(4年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦富山県大会(低学年の部)3位

富山県もたくさんの実力者が中学生になり、世代交代の年になっています。
2年連続で本大会3位だった矢島君、低学年時に2度の県代表の経験ある井上君が有力です。

ダイス

富山県は、萩原君、永井君、松本君、深井君などの強豪が中学生になりました。中学選抜選手権の県大会にも注目しています。

第24回全国小学生倉敷王将戦(石川)

石川県注目選手(敬称略)

  • 鈴木和空(6年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 優勝 東日本大会 5勝 全国3位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)優勝 全国大会 2勝
    • 2024年北陸ジュニア棋王戦 優勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 優勝 東日本大会2勝
    • 2023年イオンモールこども将棋王決定戦大阪大会 優勝 決勝大会 2勝
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)優勝 全国大会 2勝
    • 2023年北陸ジュニア棋王戦 優勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 優勝 東日本大会 1勝
    • 2022年公文杯小学生名人戦石川県予選 2位
    • 2022年度北陸ジュニア棋王戦 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 優勝 全国大会 4勝 3位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦石川県大会 2位
    • 2021年さなる杯小学生名人戦石川県予選 3位
  • 大野拓斗(4年)
    • 東海研修会C2
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 2位
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部)優勝 全国大会 2勝
    • 2024年テーブルマーク北陸・信越大会(低学年の部)優勝
    • 2024年北陸ジュニア棋王戦 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部)優勝 全国大会 4勝 3位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 2位
  • 比良圭汰(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 2位
    • 2023年イオンモールこども将棋王決定戦京都大会 4位
    • 2023年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(高学年の部) 2位
    • 2023度公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 3位
    • 2021年全国小学生倉敷王将戦石川県大会(低学年の部) 3位
  • 江渕 太智(5年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦石川県大会 3位

石川県大会は、公文杯で全国3位の鈴木君が過去大会でも活躍しており、最有力です。
東海研修会C2の大野君や前回大会3位の比良君も全国レベルの力を持っており、鈴木君の対抗馬となりそうです。

第24回全国小学生倉敷王将戦(福井)

福井県注目選手(敬称略)

  • 首藤八琉馬(6年)
    • 関西研修会D1
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 優勝
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 優勝 西日本大会1勝
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 2位
  • 細川祐希(6年)
    • 2025年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 2位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 3位
    • 2023年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 3位
    • 2022年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
  • 小竹 翔汰朗(6年)
    • 2024年全国小学生倉敷王将戦福井県大会(高学年の部)3位
    • 2024年公文杯小学生将棋名人戦福井県大会 2位

福井県大会は、関西研修会D1の実力者で昨年代表の首藤君が最有力です。
同じ6年生の細川君や小竹君も力があり、首藤君との代表争いになりそうです。

第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(甲信越・北陸)あとがき

この記事では、倉敷王将戦の県大会を前に甲信越・北陸地方の有力選手を紹介しました。
新潟県や長野県、富山県のように世代交代が注目される県もあれば、昨年代表者が連覇なるかが注目される県もあります。

公文杯では、新潟の土田君が優勝、石川県の鈴木君が三位と大活躍しました。
この二人の活躍は地方の子供達にとってはいい刺激になっているかと思います。
倉敷の全国大会を目指して、子供達には頑張ってほしいと思います。

本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次