第24回全国小学生倉敷王将戦の全国大会は、2025年8月9日(土)に岡山県倉敷市で開催されます。
この記事では、全国小学生倉敷王将戦に先駆けて関西地区の注目選手を紹介しています。
この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

- 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
第24回全国小学生倉敷王将戦(関西地区)
第24回全国小学生倉敷王将戦(滋賀)
滋賀県注目選手(敬称略)
- 北川友悠(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 優勝 西日本大会3勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)優勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)2位
- 徳山 達己(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 3位
- 西川大智(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 2位
- 中村 蒼佑
- 2022年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)3位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦滋賀県大会 2位
- 赤部朔弥(5年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦滋賀県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
滋賀県は、公文杯代表で西日本大会でも3勝してベスト8に入る活躍をした北川君が抜けています。
一学年の上の西川君、徳山君は小学生最後の倉敷王将戦。県大会では過去に2位、3位と惜しい所まで来ており、奮闘を期待しています。

第24回全国小学生倉敷王将戦は、4/26開催の滋賀県大会を皮切りに、6月頃まで代表を決める大会が各都道府県で開催されます。
第24回全国小学生倉敷王将戦(京都)
京都府注目選手(敬称略)
- 宮原 悠真(5年)
- 関西研修会C2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦京都府大会 優勝 西日本大会 1勝
- 2023年イオンモールこども将棋王決定戦中部地区大会 2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦三重県大会優勝 東日本大会 1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦三重県大会(低学年の部)優勝 全国大会 2勝
- 角 英士(5年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦京都府大会 3位
- 早田 伊織(5年)
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦京都・北陸地区大会 優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦京都府大会(高学年の部)3位
- 遠山 寛太(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦京都府大会 2位
京都府大会は全国優勝経験のある永山君が中学生に、田村君が奨励会に入り、世代交代の時期に入っています。
5年生で実力者が多く、三重県の低学年時から活躍していた宮原君を中心に、昨年大会3位の早田君や角君、公文杯2位の遠山君の争いになりそうです。
低学年では昨年は2年生で代表だった岡本君が全国大会でも2勝しており、有力です。



京都府の5年生は1年後も代表権を争っていそうですね。
第24回全国小学生倉敷王将戦(大阪)
大阪府注目選手(敬称略)
- 澤田龍平(6年)
- 関西研修会B2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 優勝
- 第37回関西こども将棋大会 3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)2位
- 2022年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)準優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 駒田葵(6年)
- 関西研修会B2
- 第37回関西こども将棋大会 2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 準優勝
- 森 晴陽(4年)
- 関西研修会B2
- 2024年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 森脇 馨(6年)
- 関西研修会C2
- 2024年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 尾原 幸弥(5年)
- 関西研修会E1
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
大阪は代表枠が二つあるものの、関西研修会B2が3人と全国屈指の激戦区です。
毎年全国大会では上位に進出しており、誰が代表になっても十分全国で勝てる力があります。



昨年大会では寺田君が全国準優勝を収めています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(兵庫)
兵庫県注目選手(敬称略)
- 北山 卓(6年)
- 関西研修会B1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 優勝 西日本大会 4勝 全国3位
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦 近畿大会 優勝 全国大会 1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)優勝 全国大会 2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 3位
- 2023年テーブルマーク四国大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)2位 全国大会 1勝
- 山野 卯嵩(6年)
- 関西研修会C1
- 2024年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 2位
- 2023年テーブルマーク関東大会(高学年の部)2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 4位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年テーブルマーク四国大会(低学年の部)優勝
- 2021年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)2位
- 砂原 詠心(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)2位 全国大会1勝
- 2023年テーブルマーク東海大会(低学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)3位
- 渡辺 慧士(5年)
- 関西研修会D1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 4位
- 2023年テーブルマーク四国大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
- 服部 凌大(6年)
- 関西研修会D2
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 優勝 西日本大会4勝(ベスト4)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)4位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 加藤 慧(5年)
- 関西研修会E1
- 2024年テーブルマーク四国大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 3位
- 小林 栄生(5年)
- 2023年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)3位
公文杯代表の北山君は全国3位と結果を残し、関西研修会でもB1と実力は申し分ありません。
北山君の他にも山野君や砂原君を中心に全国でも十分に戦える実力者が揃っており、二枠の代表権をめぐって、し烈な争いになりそうです。



兵庫県もレベルの高い子が揃っていますね。
第24回全国小学生倉敷王将戦(奈良)
奈良県注目選手(敬称略)
- 山内 毅彦(6年)
- 関西研修会C2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年度イオンモールこども将棋王決定戦京都大会 優勝 全国大会1勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 北口 高輝(5年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(高学年の部)2位
- 山内 緒人(4年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 泉 優里子(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 4位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 3位
- 松並 玲志(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦奈良県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)3位
- 好井 聡一(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦奈良県大会(低学年の部)2位
奈良県は関西研修会C2の実力者で、昨年大会も奈良県代表となり全国大会で2勝した山内毅彦君が有力です。
低学年では、1年生時から上位に入っていた好井君の連覇なるかに注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(和歌山)
和歌山県注目選手(敬称略)
- 上野 佑真(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(高学年の部)3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 小竹 和寿(4年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 3位
- 2024年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 3位
- 上野 航生(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦和歌山県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦和歌山県大会(低学年の部)2位
和歌山県は、公文杯代表で西日本大会でも2勝している上野佑真君が有力ですが、小竹君もレベルの高いテーブルマーク大阪大会(低学年の部)で2位に入っており、力があります。
弟の上野航生君は低学年の部で連覇がかかっています。
第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(関西地区)あとがき
関西地区6府県の注目選手を紹介しました。
この地区では、関西研修会に在籍しているお子さんが多く、奨励会に入れそうなBクラスの子が何人もいて、かなりレベルの高い地区だという印象です。
昨年大会も京都の永山君が全国優勝、大阪の寺田君が二位と、関西地区から全国一位、二位が生まれました。
この地区から彼らに続く少年棋士が出てくるのか、まずは県大会の結果に注目していきたいと思います。
本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント