第24回全国小学生倉敷王将戦の全国大会は、2025年8月9日(土)に岡山県倉敷市で開催されます。
この記事では、全国小学生倉敷王将戦に先駆けて中国地区の注目選手を紹介しています。
この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

- 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
第24回全国小学生倉敷王将戦(中国地区)
第24回全国小学生倉敷王将戦(鳥取)
鳥取県注目選手(敬称略)
- 角悠亮(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦(低学年の部)鳥取県代表
- 2021年全国小学生倉敷王将戦(低学年の部)鳥取県代表 全国大会1勝
- 小澤 直(5年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鳥取県大会(高学年の部)優勝
- 吉野 真優理(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鳥取県大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 優勝
- 藤原 陸(4年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦(低学年の部)鳥取県代表 全国大会1勝
- 堀本 和詩(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 3位
- 池本誠一朗(5年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦(低学年の部)鳥取県代表
- 田中 改(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鳥取県大会(低学年の部)2位 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 3位
- 樋野 友里恵(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦鳥取県大会(低学年の部)優勝
- 毛利 咲翔(3年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 3位
- 田中 悠都(3年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 3位
鳥取県は代表枠が二つあることもあり、高学年の部、低学年の部共に多くの子供達が代表のチャンスがあります。
特に低学年は、昨年代表の樋野さん、田中改君を中心に激しい代表争いが予想されます。

代表として全国大会に行けるチャンスがあるので、たくさんの子供達に参加してほしいですね。
第24回全国小学生倉敷王将戦(島根)
島根県注目選手(敬称略)
- 小松 希(6年)
- 関西研修会D2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 優勝
- 2024年テーブルマーク東海大会(高学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(高学年の部)優勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝
- 2022年テーブルマーク中国大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 冨金原 孝太(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(高学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)3位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 3位
- 石垣 健男(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)3位
- 森山 雄太(4年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)2位
- 森川 遥仁(3年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 3位
島根県は、倉敷王将戦で4回、公文杯で4回の代表歴のある小松君が最有力です。
同学年の冨金原君も県大会では常に上位に入っている実力者です。
低学年では3年生の森川君に注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(岡山・倉敷市)
岡山県注目選手(敬称略)
- 松浦 永真(5年)
- 関西研修会D1
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 優勝
- 2023イオンモールこども将棋王決定戦倉敷大会 優勝 決勝大会1勝
- 2023年テーブルマーク中国大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 土山 史織(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(高学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)3位
- 鈴木 陽斗(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 4位
- 松井 香穂(5年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(低学年の部)2位
- 小川 寛人(4年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(低学年の部)優勝
- 今村 亮太(4年)
- 2024年テーブルマーク四国大会(低学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)2位
- 清水 康平(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)2位 全国大会1勝
岡山県大会は実力者の竹内君、白川君が中学生になり、次の世代へと移行しています。
その中では低学年の時から全国大会でも活躍している松浦君が最有力で、土山さん上位常連で力があります。
倉敷市では昨年大会で2位に入った松井さんが有力です。
第24回全国小学生倉敷王将戦(広島)
広島県注目選手(敬称略)
- 高野 直哉(6年)
- 2025 年公文杯小学生将棋名人戦広島県大会 3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦広島県大会(高学年の部)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦広島県大会(高学年の部)4位
- 2023年テーブルマーク中国大会(高学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦広島県大会(低学年の部)2位 全国大会4勝(3位)
- 太田 陽喜(6年)
- 2024 年公文杯小学生将棋名人戦広島県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦広島県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
- 2022年テーブルマークこども中国大会(低学年の部)2位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦広島県大会 3位
- 森本 響士(2年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦広島県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 宮野 雅之(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦広島県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
広島県大会は、低学年時の2022年に全国大会で大活躍した高野君(全国3位)、太田君(全国ベスト8)が有力です。
低学年でも有望な子が多く、森本君、宮野君にも注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦(山口)
山口県注目選手(敬称略)
- 髙橋 拓希(5年)
- 第18回下関子供将棋名人戦 3位
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦山口県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山口県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦山口県大会(低学年の部)3位
- 山下 慧悟(3年)
- 第18回下関子供将棋名人戦 2位
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦山口県大会 4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦山口県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦山口県大会 4位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山口県大会(低学年の部)2位
- 原本 比呂(5年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山口県大会(低学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦山口県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
山口県は、山本君や﨑内君など実力者が卒業し、世代交代の時期に入っています。
高学年は5年生の高橋君と原本君を中心とした争いになりそうです。
低学年の山下君は昨年も全国大会で2勝しており、注目しています。
第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(中国地区)あとがき
第24回全国小学生倉敷王将戦の中国地区の有力選手を紹介させていただきました。
記事を書いている中で特に印象的だったのは、低学年で有力な子供達が多かったことです。
島根の森川君、広島の森本君、宮野君、山口の山下君は将来性豊かで楽しみな存在です。
まずは県大会を誰が突破するのか、中国地区も注目して見ていきたいと思います。
本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント