第23回全国小学生倉敷王将戦の県大会も後半に突入しました。
この記事では、6/8、6/9に行われる6都道府県大会の概要と注目選手を紹介します。
倉敷王将戦の詳細は下記サイトをご覧ください。
各都道府県大会の開催日程や開催情報は、必ず公式のHP等で確認をお願いします。

- 長男(大学1年)と次男(中3)を持つ親将(親将歴13年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
6月8日(土)
全国小学生倉敷王将戦 大阪府大会
全国小学生倉敷王将戦 大阪府大会(高槻市)
開催日時 | 2024年6月8日(土) 低学年 9 :30受付/10:00開会 高学年 12:30受付/13:00開会 |
対象・カテゴリー | 大阪府在住の小学生 低学年、高学年 |
参加費 | 2000円(支部会員1500円) |
申し込み方法 | 高槻支部HPより 締切日:令和6年5月27日(月) |
詳細URL | 2024全国小学生倉敷王将戦 大阪府代表選考会_2.pdf |
大阪府注目選手(敬称略)
- 駒田葵(5年)
- 関西研修会C1
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 準優勝
- 澤田龍平(5年)
- 関西研修会C1
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)2位
- 2022年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)準優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 森 晴陽(3年)
- 関西研修会C1
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 松浦良祐(6年)
- 研修会C2
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 優勝 東日本大会4勝 決勝大会3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
- 植松幹太(6年)
- 関西研修会C2
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(高学年の部)2位
- 第4回高槻こども王将戦 準優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 森脇 馨(5年)
- 関西研修会D1
- 2022年テーブルマーク大阪大会(低学年の部)優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 寺田逞真(6年)
- 関西研修会D1
- 尾原幸弥(4年)
- 関西研修会D2
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦大阪府大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 髙橋一翔(6年)
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦大阪府大会 3位
大阪府は関西研修会のD2以上が8名もいて、レベルの高い争いが予想されます。
森君は3年生ながらC1に在籍する実力者。全国優勝も狙える力があり、一番の注目株です。
6月9日(日)
全国小学生倉敷王将戦 山形県大会
全国小学生倉敷王将戦 山形県大会(天童市)
開催日時 | 2024年6月9日(日) 9:30受付/10:00開会 |
対象・カテゴリー | 高学年の部 低学年の部 |
参加費 | 1,500円 |
申し込み方法 | 専用フォームより申し込み 申込期間:~6月7日(金)※当日受付も可 |
詳細URL | 大会案内 – 日本将棋連盟山形県支部連合会 |
山形県注目選手(敬称略)
- 奥野哲平(6年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 優勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 4位
- 斉藤理玖(5年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 高学年の部 2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 優勝 全国大会予選2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 2位
- 高橋陽向(6年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦山形県大会 3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 優勝 全国大会予選2勝
- 2021年テーブルマーク東北大会(低学年の部)2位
- 丸子陽平(4年)
- 東北研修会F1
- 2023年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 優勝 全国大会予選1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦山形県大会 低学年の部 3位
山形県大会の高学年の部は上位の実力が拮抗しており、白熱した戦いが予想されます。
全国小学生倉敷王将戦 千葉県大会
全国小学生倉敷王将戦 千葉県大会(千葉市中央区)
開催日時 | 2024年6月9日(日) 9:15受付/10:00開会 |
対象・カテゴリー | 高学年代表決定クラス 初段以上、またはそれに近い希望者 低学年代表決定クラス 4級以上~有段者、またはそれに近い希望者 一般Aクラス 初段~4級 一般Bクラス 4級~7級 一般Cクラス 7級~初心者 |
参加費 | 1000円 支部会員は700円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 申込期間:~6月2日(日) |
詳細URL | 2024年第23回倉敷王将戦|日本将棋連盟千葉県支部連合会 |



千葉県支部連合会は、大会チラシを用意して本大会を告知しています。
連合会主催の子供将棋大会に関する情報発信力は日本一ですね。
千葉県注目選手(敬称略)
- 斉藤 翔真(6年)
- 関東研修会B2
- 2024年度公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 優勝 東日本大会4勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(高学年の部)優勝 全国大会4勝(3位)
- 2023年度公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2022年テーブルマークこども大会/関東大会(高学年の部)3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 北川 大樹(4年)
- 関東研修会C1
- 2023年テーブルマーク関東大会(低学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
- 2022年テーブルマーク関東大会(低学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会6勝 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 鈴木 那由大(6年)
- 関東研修会C2
- 2023年度公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 2位
- 中澤 慧(6年)
- 関東研修会C2
- 2024年度公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 2位
千葉県は代表枠が二つあります。
全国大会で活躍している斉藤君が有力ですが、他にも研修会C2以上が3人おり、レベルの高い争いになりそうです。
全国小学生倉敷王将戦 新潟県大会
全国小学生倉敷王将戦 新潟県大会(新潟市中央区)
開催日時 | 2024年6月9日(日) 9:00~9:30受付 |
対象・カテゴリー | 高学年 低学年 |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | 当日受付 |
詳細URL | 日本将棋連盟新潟県支部連合会 (nskenren.sakura.ne.jp) |
新潟県注目選手(敬称略)
- 土田悠真(6年)
- 関東研修会C2
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年テーブルマーク信越・北陸大会(高学年の部)優勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2022年テーブルマーク北陸・信越大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2021年さなる杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝 東日本大会1勝
- 2020年さなる杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝
- 佐久間千寿(5年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 福田 湊(3年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
新潟県大会は、小学生名人戦で5回、倉敷王将戦で4回の全国大会を経験している土田君が最有力です。
土田君の5回目の県代表なるか、佐久間君をはじめとする他の子が止めるのかに注目しています。
全国小学生倉敷王将戦 岡山県大会
全国小学生倉敷王将戦 岡山県大会
開催日時 | 2024年6月9日(日) 岡山県予選会 9:00受付/9:30開会/12:00終了(予定) 倉敷市予選会 13:30受付/14:00開会/16:00終了(予定) |
対象・カテゴリー | 岡山県予選会:岡山県内在住の小学生 倉敷市予選会:倉敷市内在住の小学生 |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | メールで申し込み(締切日:5月28日(火)) |
詳細URL | 第23回大山名人杯争奪全国小学生倉敷王将戦 岡山県・倉敷市予選 |
岡山県注目選手(敬称略)
- 松浦 永真(4年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 優勝
- 2023イオンモールこども将棋王決定戦倉敷大会 優勝 決勝大会1勝
- 2023年テーブルマーク中国大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 白川 郁(6年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(高学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(高学年の部)3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 土山 蒼介(6年)
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(高学年の部)4位
- 山田 駿作(6年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(高学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦倉敷市大会(高学年の部)2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)2位 全国大会1勝
- 竹内 海都(6年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(高学年の部)2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 4位
- 土山 史織(5年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦岡山県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(高学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦岡山県大会(低学年の部)2位
倉敷市内在住のお子さんは、午前に行われる岡山県大会と午後に行われる倉敷市大会の両方に参加することができます。
倉敷市大会では、昨年代表だった白川君と山田君の6年生争いになりそうです。
岡山県大会は、松浦君、竹内君、土山さんが有力です。
全国小学生倉敷王将戦 宮崎県大会
全国小学生倉敷王将戦 宮崎県大会
開催日時 | 2024年6月9日(日) |
対象・カテゴリー | 高学年の部 低学年の部 県内在住の小学生に限る |
詳細URL | 大会案内(2024年) | みやざきしょうぎ.com (miyazakishogi.com) |
宮崎県注目選手(敬称略)
- 上野司馬(6年)
- 2024 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2023 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 優勝 西日本大会1勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)3位
- 内木場雅春(5年)
- 2024 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2022年テーブルマークこども大会/熊本大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 優勝 西日本大会2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 西田春斗(5年)
- 2024 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)2位
- 長倉未幸(4年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)2位
- 2023 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 内木場新(3年)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023 年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)2位
高学年の部は、全国大会の実績がある上野君と内木場雅春君が有力です。
低学年の部は内木場新君の連覇なるかに注目です。
あとがき
今回は第23回全国小学生倉敷王将戦の都道府県大会(山形、千葉、新潟、大阪、岡山、宮崎)の大会概要と注目選手を紹介しました。
千葉県や大阪府は研修会上位のレベルの高い子が数多くいるため、接戦が予想されます。
その中で誰が代表になるか、その行方を見守りたいと思います。
本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント