第48回公文杯小学生将棋名人戦の都道府県大会が各地域で開かれています。
1月28日、29日には、10都道府県で県大会が開催されます。
この記事では、週末(1/28、1/29)に行われる公文杯小学生将棋名人戦の都道府県大会の概要と注目選手を紹介します。

- 長男(高2)と次男(中1)を持つ親将(親将歴11年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部会員
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
1月28日(土)都道府県大会
公文杯小学生将棋名人戦 鳥取県大会
公文杯小学生将棋名人戦 鳥取県大会(倉吉市)
開催日時 | 2023年1月28日(土) 9:30受付/10:00開始 |
対象・カテゴリー | A(県代表決定大会) B(初級者親睦リーグ) ※参加資格:令和5年4月2日に小学生であること |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日受付 |
詳細URL | 公文杯小学生将棋名人戦|将棋大会|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) |
鳥取県注目選手(敬称略)
- 矢間輝(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦(高学年の部)鳥取県代表 全国大会予選2勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 優勝 西日本大会予選2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦(高学年の部)鳥取県代表 全国大会予選2勝
- 2021年さなる杯小学生将棋名人戦鳥取県大会 優勝

矢間さんの3連覇なるかが注目です。
1月29日(日)都道府県大会
公文杯小学生将棋名人戦 北海道大会
公文杯小学生将棋名人戦 北海道大会(札幌市)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 10:00受付/11:00開会 |
対象・カテゴリー | (1)小学生名人戦予選(優勝者は東日本大会へ出場) (2)新人戦(これから上達のための経験を積む交流戦) (3)卒業記念親睦大会 現小学6年生、現中学生 対象 (4)プロ棋士指導対局 大会参加者及び参加者以外の小中学生 北海道に在住する小学生 小学生名人戦予選は令和5年4月2日現在(新年度に)小学生であること |
参加費 | (1)~(3)1000円(参加賞&軽食付) (4)500円(席料) |
申し込み方法 | FAX、Googleフォーム |
備考 | 各クラス上位3位まで賞 |
詳細URL | 公文杯小学生将棋名人戦北海道大会のお知らせ – 日本将棋連盟北海道支部連合会 (hokkaido-shogi.org) |
2022年全国小学生倉敷王将戦は、高学年の部で北海道代表2名が優勝と3位でした。
近年北海道勢の活躍が目立っています。
北海道注目選手(敬称略)
- 梅澤満喜(5年)
- 北海道研修会C1
- 2022年テーブルマークこども大会/北海道大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(高学年の部)優勝 全国大会予選3勝 3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(高学年の部)2位 全国大会予選1勝
- 水柿連太朗(4年)
- 北海道研修会D2
- 2022年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(高学年の部)3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(低学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 山田悠人(4年)
- 北海道研修会F1
- 2022年テーブルマークこども大会/北海道大会(高学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦北海道大会(高学年の部)5位
公文杯小学生将棋名人戦 神奈川県大会
公文杯小学生将棋名人戦 神奈川県大会(横浜市中区)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:15受付/10:00開会 |
対象・カテゴリー | 神奈川県在住者で、小学生であること A級 代表選抜 B級 一般戦(有段者) C級 一般戦(級位者) |
参加費 | 1,500円 ※支部会員は1,000円(会員証の提示) |
申し込み方法 | 当日会場にて受付 |
備考 | 予選は2勝通過2敗失格、決勝トーナメント方式 対局は持ち時間15分・秒読み30秒(進行状況により変更あり) |
詳細URL | さなる杯小学生将棋名人戦 (sakura.ne.jp) |
神奈川県は、予選リーグ(2勝通過2敗失格)と決勝トーナメント方式です。
東日本大会と同じ方式で、近年県大会でも同方式を採用する都道府県が多いです。
神奈川県注目選手(敬称略)
- 菅谷武琉(5年)
- 関東研修会C1
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 優勝 東日本大会予選1勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選3勝 準優勝
- 鈴木悠護(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)2位
- 日隈汐音(5年)
- 関東研修会D2
- 2022年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)3位
- 高橋怜生(3年)
- 2022年テーブルマークこども大会/関東大会(低学年の部)2位
公文杯小学生将棋名人戦 千葉県大会


公文杯小学生将棋名人戦 千葉県大会(千葉市中央区)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:15受付/10:00開会 |
対象・カテゴリー | 代表決定クラス 初段以上、またはそれに近い希望者 千葉県在住の現年長~5年生 一般Aクラス 初段~4級 一般Bクラス 4級~7級 一般Cクラス 7級~初心者 千葉県在住はもちろん、在学または在クラブ(将棋クラブ)の方でも参加可能 未就学児~初段以下の小学6年生 |
参加費 | 1,000円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 申込期間:~1月22日(日) |
備考 | 上履き持参 付き添いは参加選手1名につきお一人 |
詳細URL | 2023年第48回小学生名人戦|日本将棋連盟千葉県支部連合会 (shogichiba.com) |



主催の千葉県支部連合会がチラシまで作って本大会の準備をされています。
千葉県注目選手(敬称略)
- 尾崎篤泰(5年)
- 関東研修会B1
- 2022年テーブルマークこども大会/関東大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(高学年の部)3位
- 2021年全国小学生棋童戦(低学年の部)千葉県大会 優勝 全国大会予選3勝 優勝
- 斉藤翔真(4年)
- 2022年テーブルマークこども大会/関東大会(高学年の部)3位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)2位 全国大会予選2勝
- 北川大樹(2年)
- 2022年テーブルマークこども大会/関東大会(低学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選3勝 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 堂跡佑介(5年)
- 水戸京成百貨店第78回小・中学生将棋大会 優勝
公文杯小学生将棋名人戦 茨城県大会
公文杯小学生将棋名人戦 茨城県大会(日立市)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:15受付 |
対象・カテゴリー | 令和5年4月2日で小学生であること |
参加費 | 800円 |
申し込み方法 | 電話、メール 申込期限:2023年1月15日まで |
備考 | 予選:4名1組によるリーグ戦 2勝:決勝トーナメント 1勝:Bクラス 2敗:Cクラス B、Cクラスは4対局スイス式 |
詳細URL | 第48回公文杯茨城県大会 | 日本将棋連盟茨城県支部連合会 (fc2.com) |
茨城県大会は、まず参加者全員の予選リーグを行い、3クラスに分けます。
そこから、決勝トーナメント(代表者決定戦)、Bクラス、Cクラスで対局を行います。
茨城県注目選手(敬称略)
- 石原成流(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)5位
- 2021年さなる杯小学生将棋名人戦茨城県大会 5位
- 中村清之介(2年)
- 2022年テーブルマークこども大会/関東大会(低学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)2位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 4位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 石川和佐(4年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)5位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)2位
- 伊藤健太郎(3年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選2勝



1/29の茨城県大会は観戦に行く予定です。
公文杯小学生将棋名人戦 新潟県大会
公文杯小学生将棋名人戦 新潟県大会(新潟市中央区)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:00~9:30受付 |
対象・カテゴリー | (1)第48回公文杯小学生将棋名人戦県予選 令和5年年4月2日現在(新年度)小学生であること (2)Bクラス 年長~小学6年生までが出場可能 |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | 当日受付 |
備考 | プロ棋士の指導あり |
詳細URL | 令和4年行事&大会案内・大会結果表 (sakura.ne.jp) |
新潟県注目選手(敬称略)
- 土田悠真(4年)
- 関東研修会D1
- 2022年テーブルマークこども大会/北陸・信越大会(高学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦新潟県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 2021年さなる杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝 東日本大会予選1勝
- 2020年さなる杯小学生将棋名人戦新潟県大会 優勝



土田さんはすでに県大会を3連覇しています。
過去に4連覇した子は聞いたことがありませんが、達成なるかが注目です。
公文杯小学生将棋名人戦 兵庫県大会
公文杯小学生将棋名人戦 兵庫県大会(神戸市兵庫区)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:30受付/10:00開会 |
対象・カテゴリー | 代表戦(県代表権あり) 交流戦 ・令和5年4月2日現在(新年度に)小学生であること ・兵庫県在住の小学生のみ参加可能 交流戦は小学生以下も参加可能 |
参加費 | ・1,500円(事前振り込み、返金不可) ・村山慈明七段の指導対局あり |
申し込み方法 | メール(申し込みと同時に指定の講座に参加費を振り込み) |
備考 | 対局時計(25分切れ負け)を使用 |
詳細URL | 公文杯第48回将棋小学生名人戦 兵庫県大会 | 日本将棋連盟兵庫県支部連合会 (ameblo.jp) |
兵庫県大会は25分切れ負けのルールです。
いかに早く正確な手を指すかがポイントになりそうです。
兵庫県注目選手(敬称略)
- 深井奏真(4年)
- 関西研修会B2
- 2022年テーブルマークこども大会/大阪大会(高学年の部)2位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦兵庫県大会 優勝 西日本大会予選2勝 ベスト4
- 2021年全国小学生倉敷王将戦(低学年の部)全国大会予選3勝 準優勝
- 坂井政士郎(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(高学年の部)2位 全国大会予選2勝
- 藤井響生(4年)
- 2022年テーブルマークこども大会/四国大会(高学年の部)優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦(低学年の部)全国大会予選1勝
- 山野卯嵩(3年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦兵庫県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 2022年テーブルマークこども大会/四国大会(低学年の部)優勝
- 2021年テーブルマークこども大会/大阪大会(低学年の部)2位
兵庫県は代表権を巡り、毎年レベルの高い争いになっています。
激戦を誰が制するのか注目です。
公文杯小学生将棋名人戦 島根県大会
公文杯小学生将棋名人戦 島根県大会(大田市)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 12:00受付/12:30開会 |
対象・カテゴリー | 島根県小学生名人戦(A級) ジュニア大会(B級以下) 参加資格:令和5年4月2日時点で小学生であること |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | 当日受付 |
詳細URL | 公文杯第48回小学生将棋名人戦 島根県予選のご案内 : イナズマ道場 (seesaa.net) |
島根県注目選手(敬称略)
- 小松希(3年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選3勝
- 2022年テーブルマークこども大会/中国大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 藤原大空(4年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)2位
- 冨金原孝太(3年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦島根県大会(低学年の部)3位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 3位
- 野津光大(5年)
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦島根県大会 2位



テーブルマーク中国大会(低学年の部)を制した小松さんの連覇なるかが注目です。
公文杯小学生将棋名人戦 宮崎県大会
公文杯小学生将棋名人戦 宮崎県大会(宮崎市)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:00受付 |
参加費 | 1,500円(支部会員は1,000円) |
申し込み方法 | 事前申込 |
詳細URL | 公文杯小学生将棋名人戦|将棋大会|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) |
宮崎県大会の案内は、日本将棋連盟のHPのみでした。
詳細が気になる方は日本将棋連盟HPに記載されている連絡先にお問い合わせください。
宮崎県注目選手(敬称略)
- 内木場雅春(3年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 2022年テーブルマークこども大会/熊本大会(低学年の部)優勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦宮崎県大会 優勝 西日本大会予選2勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選2勝
- 上野司馬(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)3位
- 大岩根稜生(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦宮崎県大会(高学年の部)4位



昨年度代表の内木場さんは西日本大会でも2勝し、決勝トーナメントに進出されています。連覇なるかが注目です。
公文杯小学生将棋名人戦 沖縄県大会
公文杯小学生将棋名人戦 沖縄県大会(沖縄市)
開催日時 | 2023年1月29日(日) 9:30受付/10:00開会 |
対象・カテゴリー | 代表選抜クラス |
参加枠 | 先着32名 |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 申込期間:1月9日(水)~1月22日(日) |
備考 | 平手のみ。予選リーグ2勝通過2敗敗退。決勝トーナメント方式 予選リーグの組み合わせは事務局で事前抽選して決定 すべての対局で対局時計を使用 |
詳細URL | 公文杯第48回小学生将棋名人戦沖縄県予選 開催要項 | 日本将棋連盟沖縄県支部連合会 (shogi.okinawa.jp) |



私もこれくらい質の高いサイトを作りたいです。
沖縄県注目選手(敬称略)
- 具志堅桐弥(4年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(高学年の部)優勝 全国大会予選1勝
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)2位
- 翁長亮帆(5年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(高学年の部)3位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦沖縄県大会 優勝
- 小橋川大翔(3年)
- 2022年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦沖縄県大会(低学年の部)優勝 全国大会予選1勝
第48回公文杯小学生将棋名人戦プレビュー(北海道、神奈川、千葉、茨城、新潟、兵庫、鳥取、島根、宮崎、沖縄)あとがき
1月28~29日は、全国10都道府県にて県大会が開催されます。
どこの県大会も激戦が予想されますが、中でも神奈川、千葉、兵庫は参加者のレベルが高く、個人的に注目しています。
代表を狙うお子さんは悔いのないように実力を出し切ってほしいと思います。
また代表クラスでないお子さんは、年に一度の小学生名人戦を楽しんでほしいです。
以上、1月28日、29日の都道府県大会のプレビュー記事でした。
各都道府県大会の結果については情報が入り次第、下記記事で更新しています。
コメント