第24回全国小学生倉敷王将戦の全国大会は、2025年8月9日(土)に岡山県倉敷市で開催されます。
この記事では、全国小学生倉敷王将戦に先駆けて関東地区の注目選手を紹介しています。
この記事は、全国の将棋サイトや独自に得た情報を元に作成しています。
内容に誤りや参考情報があれば下記よりご連絡いただければ大変ありがたいです。

- 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
- 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
- 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
- 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営
第24回全国小学生倉敷王将戦(関東地区)
第24回全国小学生倉敷王将戦(茨城)
茨城県注目選手(敬称略)
- 中村 清之介(5年)
- 関東研修会B2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 優勝 東日本大会5勝 全国3位
- 第19回U-18将棋スタジアム小学生の部(チャンピオンクラス)2位
- 2023年テーブルマーク関東大会(低学年の部)3位
- 第29回彩の国小学生名人戦 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会6勝 優勝
- 2022年テーブルマーク関東大会(低学年の部)優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)2位
- 2022年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 4位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 高森 勇吹(6年)
- 関東研修会C2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 優勝 東日本大会3勝
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦関東大会 2位
- 2024年テーブルマークこども大会/静岡大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 4位
- 池本 明良(4年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)3位
- 伊藤 健太郎(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 4位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(高学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦茨城県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 阿部 亮太(3年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦茨城県大会 6位
茨城県大会(高学年の部)は全国大会でも実績著しい中村君と、公文杯代表で東日本大会でも3勝した高森君の二人が抜けています。
公文杯県大会で3位に入った池本君、昨年の倉敷王将戦県大会で2位に入った伊藤君も一発あり、上位二人も油断なりません。
低学年の部では、3年生の阿部君が有力ですが、1年生の大塚君にも注目しています。
過去2年間の茨城県大会の模様を記事にしています。
よかったらご覧ください。


第24回全国小学生倉敷王将戦(栃木)
栃木県注目選手(敬称略)
- 吉岡 湊桃(6年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)2位
- 塚原 聖道(6年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)2位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(高学年の部)2位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 千葉健太郎(4年)
- 関東研修会D2
- 2024年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)優勝 全国大会4勝 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)2位
- 松浦 翔(5年)
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦秋田県大会 2位 全国大会(低学年の部)2勝
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦秋田県大会 3位
- 平塚 悠太(6年)
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦栃木県大会 3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦栃木県大会(低学年の部)3位
栃木県大会(高学年の部)は2年前の栃木県代表で全国大会でも2勝した吉岡君が有力です。
昨年県大会2位の塚原君、低学年の部で全国3位に入った千葉君、秋田県時代から活躍していた松浦君も力があり、代表のチャンスがあります。

栃木県大会は実力伯仲で誰が代表になってもおかしくありません。
第24回全国小学生倉敷王将戦(群馬)
群馬県注目選手(敬称略)
- 小林知生(6年)
- 2025年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 3位
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦関東大会 優勝 全国大会1勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2023年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 矢口 慶次郎(5年)
- 2025年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 優勝
- 2023年度全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)2位
- 原田 旬理(5年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(高学年の部)3位
- 2024年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 優勝
- 2023年度全国小学生倉敷王将戦群馬県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 長嶺 輝一(6年)
- 2025年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 2位
- 2024年度公文杯小学生将棋名人戦群馬県大会 3位
群馬県大会(高学年の部)は、低学年時より活躍して全国大会でも実績ある小林君が有力です。
今年の公文杯の代表だった矢口君、昨年の公文杯代表の原田君も力があります。
第24回全国小学生倉敷王将戦(埼玉)
埼玉県注目選手(敬称略)
- 長谷川 正宗(6年)
- 関東研修会C1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 5位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 2位
- 2021年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 本間 修平(6年)
- 関東研修会C2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 5位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)優勝 全国大会1勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)4位
- 垣本 悠太(6年)
- 関東研修会D1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 5位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 髙橋 皐平(6年)
- 関東研修会D2
- 2024年テーブルマーク東北大会(高学年の部)2位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 4位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)優勝 全国大会2勝
- 粕谷 奏翔(6年)
- 関東研修会D2
- 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(高学年の部)3位
- 加藤 樹希(5年)
- 関東研修会E1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦埼玉県大会 3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
- 加藤 迅(3年)
- 2024年テーブルマーク関東大会(低学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦埼玉県大会(低学年の部)2位 全国大会2勝
埼玉県の高学年の部は、研修会に在籍する実力者が揃っています。
毎年のように代表者が入れ替わっており、誰が代表になってもおかしくありません。
第24回全国小学生倉敷王将戦(千葉)
千葉県注目選手(敬称略)
- 北川 大樹(5年)
- 関東研修会B1
- 2025年度公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 優勝 東日本大会4勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(高学年の部)2位 全国大会4勝 3位
- 2023年テーブルマーク関東大会(低学年の部)優勝
- 2023年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
- 2022年テーブルマーク関東大会(低学年の部)3位
- 2022年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会6勝 優勝
- 2021年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)優勝 全国大会1勝
- 鈴木 零(5年)
- 2024年度公文杯小学生将棋名人戦千葉県大会 2位
- 島田 一生(3年)
- 2024年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)3位
- 山川 慶(3年)
- 2024年テーブルマーク関東大会(低学年の部)3位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦千葉県大会(低学年の部)4位
千葉県大会(高学年の部)は関東研修会B1で全国大会でも活躍している北川君が最有力です。
低学年の部は、昨年大会で惜しくも代表を逃した島田君、山川君が有力です。



千葉県は支部連合会が力を入れて大会の告知を行っています。
たくさんの子供達に参加してもらいたいですね。
第24回全国小学生倉敷王将戦(東京)
東京都注目選手(敬称略)
- 白尾 康(5年)
- 関東研修会B2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 3位
- 2024年テーブルマーク東海大会(高学年の部)優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦東京大会(高学年の部)優勝 全国大会3勝(ベスト8)
- 2023年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)2位
- 高津礼音(6年)
- 関東研修会C1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦東京多摩地区大会 優勝 東日本大会2勝
- 2024年JCOM杯三月のライオン関東大会 優勝
- 2024年テーブルマーク静岡大会(高学年の部)優勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦東京多摩地区大会 4位
- 第80回水戸京成百貨店小中学生将棋大会 2位
- 2023年イオンモールこども将棋王決定戦首都圏大会優勝 全国大会2勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)3位
- 赤梅 良太(5年)
- 関東研修会C1
- 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)優勝
- 2024年名古屋城王位戦(4年生の部)2位
- 2023年名古屋城王位戦(3年生の部)優勝
- 池上 岳(6年)
- 関東研修会C1
- 米村 薫(6年)
- 関東研修会C2
- 小嶋 純青(6年)
- 関東研修会D2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 3位
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 3位
- 在國寺 晴太(5年)
- 関東研修会D1
- 第21回YAMADAこどもチャレンジ杯(J1部門)3位
- 2023年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)優勝 全国大会5勝 2位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦東京多摩地区大会 優勝
- 2022年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)3位
- 倉田 龍
- 関東研修会D2
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 2位
- 高部 龍真(6年)
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦東京23区大会 3位
- 梅澤 柚彦(6年)
- 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)3位
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦天童大会優勝 全国大会2勝
- 深田 翔(5年)
- 2024年名古屋城王位戦(4年生の部)優勝
- 宮野 智輝(4年)
- 2024年テーブルマーク東海大会(低学年の部)2位
- 2024年全国小学生倉敷王将戦東京大会(低学年の部)優勝 全国大会4勝 3位
東京は代表枠が二つとは言え、全国屈指の激戦区です。
昨年大会でベスト8の白尾君含む関東研修会D以上が8人もおり、誰が代表になってもおかしくありません。



東京代表は全国大会でも上位に進出することが多く、代表になるだけでも大変です。
第24回全国小学生倉敷王将戦(神奈川)
神奈川県注目選手(敬称略)
- 高橋 怜生(6年)
- 関東研修会B2
- 2024年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)優勝 全国大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 優勝 東日本大会1勝
- 2023年イオンモールこども将棋王決定戦首都圏大会 4位
- 2022年テーブルマーク関東大会(低学年の部)2位
- 青木 淳平(6年)
- 関東研修会C1
- 2025年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 優勝 東日本大会2勝
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 3位
- 山崎 大芽(6年)
- 関東研修会D1
- 2024年テーブルマーク関東大会(高学年の部)2位
- 2024年イオンモールこども将棋王決定戦首都圏大会 2位 全国大会2勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)3位
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 2位
- 大浜 聡太朗(4年)
- 関東研修会D2
- 2024年テーブルマーク関東大会(低学年の部)2位
- 武井 柊一(5年)
- 2024年JCOM杯三月のライオン関東大会 優勝
- 2024年全国小学生倉敷王将戦神奈川県大会(高学年の部)3位
- 岩田 尚己(6年)
- 2023年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 優勝
- 黒松 駿(5年)
- 2024年公文杯小学生将棋名人戦神奈川県大会 2位
神奈川県も高学年・低学年でそれぞれ二つの代表枠があります。
関東研修会B2の高橋君、公文杯代表の青木君、テーブルマーク関東大会で活躍した山崎君と大浜君、JCOM杯関東代表の武井君など全国クラスの実力者が揃っています。
第24回全国小学生倉敷王将戦プレビュー(関東)あとがき
第24回全国小学生倉敷王将戦に先立ち、関東地区の有力選手を紹介しました。
東京、埼玉、千葉、神奈川は子供達の将棋教室や道場も多く、たくさんの実力者がいます。
この地域の代表者は全国でも上位に進出することが多く、県大会から結果に注目しています。
県大会を勝ち抜くのは大変ですが、実力を発揮して後悔のない将棋を指してほしいと思います。
本ブログでは全国小学生倉敷王将戦の結果を随時更新しています。
下記URLから結果をご覧ください。
コメント