【将棋大会・茨城県】第24回全国小学生倉敷王将戦・第46回全国中学生選抜将棋選手権大会

4月29日(火・祝)に茨城県取手市で開催された茨城県大会(第24回全国小学生倉敷王将戦・第46回中学生選抜将棋選手権大会)を取材しましたので、その模様を報告します。

この記事を書いた人
話す2
ダイス
  • 長男(大学2年)と次男(高校1年)を持つ親将(親将歴14年)
  • 日本将棋連盟茨城常南支部役員 広報部長
  • 千駄ヶ谷連盟道場初段、将棋ウォーズ二段
  • 2022年11月から「こども将棋情報室」のサイトを運営

本記事に使用している写真は開会式時にご説明した通りモザイクなどの加工処理なしで掲載しています。
もし不都合のある方がおられましたら、最下部にある「お問い合わせ」よりご連絡ください。

目次

全国小学生倉敷王将戦・全国中学生選抜将棋選手権大会

会場入り口

全国につながる小学生将棋大会の一つ全国倉敷王将戦、中学生将棋最高峰の中学生選抜将棋選手権大会は共に8月に全国大会が開催されます。
その全国大会に参加する茨城県代表を決める県大会が4/29(火・祝)に茨城県取手市で開催されました。

昨年に引き続き、倉敷王将戦と中学生選抜将棋選手権大会が同日・同会場で開催され、のべ61名の小中学生が参加してくれました。

全国小学生倉敷王将戦

第22回全国小学生倉敷王将戦
2年前(第22回)全国小学生倉敷王将戦

全国小学生倉敷王将戦は、今年で24回目となります。

毎年夏に岡山県倉敷市で開催される全国小学生倉敷王将戦。
小学生の将棋大会では、公文杯小学生将棋名人戦と並ぶ全国規模の権威ある大会です。

倉敷王将戦は、小学生名人戦と同じく全国各都道府県で予選会が行われ、全国大会に出場する代表者を決めます。
小学生名人戦は都道府県で代表者は1名だけですが、倉敷王将戦は高学年の部と低学年の部が分かれているため、各都道府県の予選会で高学年代表と低学年代表を決めることになります。

ダイス

低学年の部で都道府県代表になれるのも魅力の一つです。

倉敷王将戦の全国大会は、高学年の部・低学年の部共に64名が参加します。
東京都や大阪府などの人口の多い都道府県や岡山近郊の広島県、香川県などは2名の代表枠があり、また大山名人にゆかりある青森県おいらせ町、倉敷市などは市町村単位で代表者を選出できます。

茨城県では、正道直さんが、2013年(第12回大会)で低学年の部優勝、2016年(第15回大会)で高学年の部で全国優勝しています。
また昨年2023年(第21回大会)では、中村清之介君が、低学年の部で全国優勝を果たしています。

全国中学生選抜将棋選手権大会

昨年度(第45回)全国中学生選抜将棋選手権大会

全国中学生選抜将棋選手権大会は、毎年8月に山形県天童市で開かれる中学生チャンピオンを決める大会です。
特徴として男子の部と女子の部があり、8月2日から4日まで2泊3日かけて将棋大会や各イベントに参加します。
大会期間中は所属中学校の制服を着用すること、開会式・閉会式には彬子女王殿下も参列し、大変格式のある将棋大会となっています。
天童市や天童青年会議所のみなさんが作り上げる将棋大会は、他の小中学生の大会とはまた違った雰囲気で行われる大会となっています。

ダイス

参加者同士で寝泊まりもするので、まるで修学旅行のような将棋大会です。

全国中学生選抜将棋選手権大会 – 将棋の聖地天童に集い繰り広げられる中学生将棋大会 (tendojc.com)

昨年度全国大会の記事はこちら

準備から開会式まで

会場設営

取手福祉会館
取手福祉会館

4月29日(火)、茨城県大会は取手市で開催されました。
当日の天候は快晴。
気温もちょうどよく絶好の行楽日和です。

会場は取手福祉会館3Fの会議室。
取手福祉会館は、JR取手駅から徒歩10分ほどの場所にあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次