2022年12月開催予定のこども将棋大会情報を掲載します。
1月以降の将棋大会を見たい方はこちら
目次
2022年12月 注目の将棋大会
12月の子ども将棋大会で、大きな大会は二つです。
- 第18回U-18将棋スタジアム(日本将棋連盟主催)
- 第7回小学生将棋大会 in 「江戸・東京」浜町(日本将棋連盟東京支部連合会主催)
残念なことに、この二大会が同日(12月17日)で重なってしまいました。
ダイス
二つの大会に子ども達が分散されるのが残念ですね。
12月3日時点で、U-18将棋スタジアムの募集は終わっているため、今から参加希望の方は小学生将棋大会in 「江戸・東京」浜町がエントリー可能です。
小学生将棋大会in 「江戸・東京」浜町は、参加クラスが①初心者、②級位者、③有段者の3つに分かれているので、それぞれのあったクラスに参加することが可能です。
次男君はU-18将棋スタジアムに参加予定です。
観戦記の執筆を予定しています。
2022年12月 将棋大会
12月4日(日)
第37回棋心杯 強くなるリアル将棋大会(東京都八王子市)
開催日時 | 2022年12月4日(日) 11:30受付/16:00終了(予定) |
対象・カテゴリー | 中学生以下 ・有段クラス(目安初段以上) ・無段クラス(=級位者クラス、目安一桁級) ・無級クラス(目安二桁級、初級者) |
参加枠 | 各クラス8~12名 |
参加費 | 1800円(棋心支部会員及び学校将棋部等団体割引きは1500円) |
申し込み方法 | 参加申込み先:email info@bunka-tabi.com または TEL(090-5497-6957) 原則 email にて以下情報記載で石田宛て ※お名前、学年、参加希望クラス(有段/無段/無級)、当日連絡が取れる電話番号 |
備考 | 敗退者もその後カード対局でたくさん対局ができる |
詳細URL | 第36回棋心杯 強くなるリアル将棋大会11月6日(日) 第37回棋心杯 強くなるリアル将棋大会12月4日(日) 参加者大募集!! – 文化の旅企画(東京都知事登録旅行業 第3-6580号) (bunka-tabi.com) |
起源戦(東京都練馬区)
開催日時 | 2022年12月4日(日) 9:30受付/12:45終了(予定) ジュニアの部 B、Cクラス 起源の部(一般) B、Cクラス 13:00受付/16:45終了(予定) ジュニアの部 Sクラス、Aクラス 起源の部(一般) Aクラス |
対象・カテゴリー | ジュニアの部(高校生以下):Sクラス(無差別) ジュニアの部(高校生以下):Aクラス(2級~二段) ジュニアの部(高校生以下):Bクラス(7級~3級) ジュニアの部(高校生以下):Cクラス(8級以下) 起源の部(一般):Aクラス(2級~二段) 起源の部(一般):Bクラス(7級~3級) 起源の部(一般):Cクラス(8級以下) |
参加枠 | ジュニアの部 Sクラス:24名 ジュニアの部 Aクラス:24名 ジュニアの部 Bクラス:20名 ジュニアの部 Cクラス:20名 起源の部(一般) Aクラス:24名 起源の部(一般) Bクラス:20名 起源の部(一般) Cクラス:20名 |
参加費 | 2,200円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 |
備考 | 4対局 |
詳細URL | 【第二回 起源戦】 | ことえ (ctoeivent.com) |
第26回スマイルワン将棋大会(東京都練馬区)
開催日時 | 2022年12月4日(日) 12:30受付/13:00開会 |
対象・カテゴリー | 特になし |
参加枠 | 特になし |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 |
備考 | 駒落ちあり |
詳細URL | 第26回スマイルワン将棋大会申し込みフォーム (google.com) |
12月10日(土)
第十七回船橋将棋大会[有段者クラス](千葉県船橋市)
開催日時 | 2022年12月10日(土) 9:30受付/10:00開会/16:50終了(予定) |
対象・カテゴリー | 一般(初段以上) |
参加枠 | 定員48名先着順 |
参加費 | 一般2000円(事前予約1800円) 女性・高校生以下1500円(事前予約1300円) |
申し込み方法 | 電話番号 070—1482—4710 丸山 メール funabashi.taikai@gmail.com Twitter 船橋将棋大会運営@funabashitaikai |
詳細URL | 第十七回船橋将棋大会 – 船橋将棋大会告知ブログ (fc2.com) |
所司一門将棋センター将棋大会[級位者の部](千葉県習志野市)
開催日時 | 2022年12月10日(土) 上級・中級・チャレンジクラス 10時受付 10時20分開始 級位者クラス 14時受け付け 14時30分開始 |
対象・カテゴリー | ・上級クラス 1級以下 ・中級クラス 4級以下 ・チャレンジクラス 6級以下 |
参加枠 | 特になし |
参加費 | 500円+席料 ※教室生徒は500円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 |
備考 | スイス式トーナメント戦 4回戦 |
詳細URL | R4年12月10日(土)第5回 級位者の部 将棋大会 (google.com) |
12月17日(土)
第7回小学生将棋大会 in 「江戸・東京」浜町(東京中央区)
開催日時 | 2022年12月17日(土) 10:30受付/11:00開会/16:00終了(予定) |
対象・カテゴリー | 小学生 有段者 級位者 初心者 |
参加枠 | 特になし |
参加費 | 1200円 |
申し込み方法 | 公式HPより申し込み |
備考 | 有段者の部優勝者に三段免状贈呈 |
詳細URL | 日本将棋連盟 東京都支部連合会 (tokyoshogi.jp) |
第18回U-18将棋スタジアム
開催日時 | 2022年12月17日(土) 9:15受付/10:00開会/16:00終了(予定) |
対象・カテゴリー | 小学生・中学生・高校生(18歳以下) |
参加枠 | ・中・高校生の部 対象:中学生・高校生 チャンピオンクラス(有段者) 64名 チャレンジャークラス(1~6級) 48名 ビギナークラス(7級~初心者) 48名 ・小学生の部 対象:小学生 チャンピオンクラス(有段者) 64名 チャレンジャークラス(1~6級) 64名 ビギナークラス(7級~初心者) 64名 |
参加費 | 500円 |
申し込み方法 | passmarketにて事前申込 申込期間 令和4年11月13日(日)~11月30日(水) 11/13 10時より受付 ※申込み詳細は後日お知らせ |
備考 | 指導対局(事前申込)、初心者教室(事前申込)あり |
詳細URL | 第18回U-18将棋スタジアム参加者募集要項|イベント|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) |
はじめて子ども将棋大会[10級以下の部](東京都武蔵野市)
開催日時 | 2022年12 月17 日(土) 14:15受付/14:30開会/15:50終了(予定) |
対象・カテゴリー | ・はじめて大会に出場する10級以下の小学生(10級以下=10〜25級) ・もしくは参加したけれど、一度も優賞をしたことのない10級以下の小学生 ・幼稚園児は応相談 |
参加枠 | 20名(最少催行人数:6名) |
参加費 | 2,000円 |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 |
備考 | 3日前までに最少催行人数に達しない場合、中止 |
詳細URL | 12月17日(土) 「はじめて子ども将棋大会[10級以下の部]」申込フォーム (google.com) |
12月24日(土)
所司一門将棋センター将棋大会[有段者の部](千葉県習志野市)
開催日時 | 2022年12月24日(土) A級、B級 10時 受付 10時20分開始 S級 14時 受付 14時30分開始 |
対象・カテゴリー | 一般 S級(無差別) トーナメント戦 慰安戦あり A級(三段以下) トーナメント戦 慰安戦あり B級(初段以下) トーナメント戦 慰安戦あり |
参加枠 | 特になし |
申し込み方法 | 公式HP専用フォームより登録 |
詳細URL | R4年12月24日(土)第5回 有段者の部 将棋大会 (google.com) |
第一回傳通院こども将棋大会(東京都文京区)
開催日時 | 2022年12月24日(土) 10:00受付/10:30開会/16:00終了(予定) |
対象・カテゴリー | ・低学年の部(小学3年生以下) ・高学年の部(小学4年生以上) |
参加枠 | ・低学年の部:32名 先着順 ・高学年の部:16名 先着順 |
参加費 | 1,000円 |
申し込み方法 | 電話予約(03-3813-5077) QRコード予約 |
備考 | 予選3回戦、決勝トーナメント、交流戦あり |
詳細URL | リンク (denzuin.or.jp) |
2022年12月 大会情報まとめ
2022年12月は全国大会につながるような大きな大会はありませんが、2023年1月よりこども将棋三大大会の「公文杯小学生将棋名人戦」の県予選が各地で始まります。
その大会までに道場で腕を磨く、中規模の将棋大会に出場して自分の力を試すなど12月は力を養う時期かと思われます。
来年の大きな大会に備えて、腕を磨いてほしいと思います。
以上、2022年12月の大会情報でした。
この記事が皆様のお役に立つことができれば幸いです。
コメント